戒め
デッキは青単オムニ。
R1 バントブレード ××
1戦目は相手1ターン目の死儀礼にWillを使うかどうか悩む。手札にDigが無く他のドローカードで残りのパーツを探し相手のカウンターにカウンターを合わせたかったが結果的に見つからず後引きのDigは勿論腐り押し切られてしまった。
2戦目が今大会最大の戒め案件。ギタ調で相手のハンド確認後、どう動かれても躱せる完勝系手札にも関わらず全知からではなく直接エムラを出してしまいカラカス(確認済み)でバウンスされて負けた屑プレイヤーは私です。
あまりの恥ずかしさに体温が急上昇した。
R2 デスタク ○××
1戦目はハイタイドと勘違いしてもらい勝ち。2戦目は押し込まれてから逆襲を図るもハンドに法学者が見えてしまいライフもたず負け。
3戦目は相手の挙動からカラカス無さそうと思いSnTぶっぱからのエムラ(全知もドローカードも無くそうするしかないと言うのもある)が通り一発は通すもののトロウケアの敷石からの平地サーチ後シャッフルで相手のトップに置かれてしまったのがカラカスの強トップで延命。その後こちらが再展開する前に相手が持ち直し負け。
エムラバウンス後からのドローとドローカードでの引きが弱すぎた。全知素置きする直前まで土地伸ばすことになるとか。
法学者系のカードがかなり癌なんですが青単オムニってそうとうまどろっこしい手順(願いからの除去orバウンス)踏まないとこれ乗り越えられない気がするんですがどうなんでしょうか?
デスタク相手には燃え立つ型の方が圧倒的に優位でしょうなぁ。
R3 カナスレ ○○
1戦目2戦目ともにスタイフルとデイズケアしつつ相手がクロックを出さざるをえないターンで攻めに転じれて勝ち。
相手がデルバースタートがなくタルモばかりだったのと前二戦よりかはこちらの手札が良かった差でした。
R4 食物連鎖 ○○
1戦目は2T天和ハンドで勝ち。
2戦目は悪意の大梟にエムラが数ターンもじもじするも相手が手札を無くしたところでSnT全知を準備でき、エムラ殴って場を壊滅後に全知貼ってお互い数ターンドローゴー。森知恵貼られたあとに願い引けて勝ち。
R5 デスタク(青白石鍛冶?) ×○×
1戦目メインから入ってる法学者でライフもたず憤死。
2戦目ふつーに勝ち。
3戦目、今回2度目の戒め案件。押し込まれてからギリ間に合ってどうやっても勝ち確な手札でこちら残ライフ5から墳墓の2点ダメージと無駄な(マナ足りてる)ギタ調2点ペイのせいでWillピッチできずに負け。
ごくごく単純な勝ちへの道筋を見落とし過ぎじゃないでしょうかねぇ…
その前まで相手のクロックダウンのためにわざと都置いて不毛切らせてターン稼ぐとかは上手く行ってただけにねぇ。
練習不足で下手とか、難しい手順の取捨選択で下手とか、想像力足りてないとかじゃなくて、見えてる簡単なパズルを解いた後にその回答をすっ飛ばしてるからマジックをやるやらない以前の問題で下手。
マジックの精進とかそういう問題じゃなくて思考力から鍛え直さないと駄目。
以上戒めでした。
運営の皆様、対戦してくださった方、ありがとうございました。
デッキは青単オムニ。
R1 バントブレード ××
1戦目は相手1ターン目の死儀礼にWillを使うかどうか悩む。手札にDigが無く他のドローカードで残りのパーツを探し相手のカウンターにカウンターを合わせたかったが結果的に見つからず後引きのDigは勿論腐り押し切られてしまった。
2戦目が今大会最大の戒め案件。ギタ調で相手のハンド確認後、どう動かれても躱せる完勝系手札にも関わらず全知からではなく直接エムラを出してしまいカラカス(確認済み)でバウンスされて負けた屑プレイヤーは私です。
あまりの恥ずかしさに体温が急上昇した。
R2 デスタク ○××
1戦目はハイタイドと勘違いしてもらい勝ち。2戦目は押し込まれてから逆襲を図るもハンドに法学者が見えてしまいライフもたず負け。
3戦目は相手の挙動からカラカス無さそうと思いSnTぶっぱからのエムラ(全知もドローカードも無くそうするしかないと言うのもある)が通り一発は通すもののトロウケアの敷石からの平地サーチ後シャッフルで相手のトップに置かれてしまったのがカラカスの強トップで延命。その後こちらが再展開する前に相手が持ち直し負け。
エムラバウンス後からのドローとドローカードでの引きが弱すぎた。全知素置きする直前まで土地伸ばすことになるとか。
法学者系のカードがかなり癌なんですが青単オムニってそうとうまどろっこしい手順(願いからの除去orバウンス)踏まないとこれ乗り越えられない気がするんですがどうなんでしょうか?
デスタク相手には燃え立つ型の方が圧倒的に優位でしょうなぁ。
R3 カナスレ ○○
1戦目2戦目ともにスタイフルとデイズケアしつつ相手がクロックを出さざるをえないターンで攻めに転じれて勝ち。
相手がデルバースタートがなくタルモばかりだったのと前二戦よりかはこちらの手札が良かった差でした。
R4 食物連鎖 ○○
1戦目は2T天和ハンドで勝ち。
2戦目は悪意の大梟にエムラが数ターンもじもじするも相手が手札を無くしたところでSnT全知を準備でき、エムラ殴って場を壊滅後に全知貼ってお互い数ターンドローゴー。森知恵貼られたあとに願い引けて勝ち。
R5 デスタク(青白石鍛冶?) ×○×
1戦目メインから入ってる法学者でライフもたず憤死。
2戦目ふつーに勝ち。
3戦目、今回2度目の戒め案件。押し込まれてからギリ間に合ってどうやっても勝ち確な手札でこちら残ライフ5から墳墓の2点ダメージと無駄な(マナ足りてる)ギタ調2点ペイのせいでWillピッチできずに負け。
ごくごく単純な勝ちへの道筋を見落とし過ぎじゃないでしょうかねぇ…
その前まで相手のクロックダウンのためにわざと都置いて不毛切らせてターン稼ぐとかは上手く行ってただけにねぇ。
練習不足で下手とか、難しい手順の取捨選択で下手とか、想像力足りてないとかじゃなくて、見えてる簡単なパズルを解いた後にその回答をすっ飛ばしてるからマジックをやるやらない以前の問題で下手。
マジックの精進とかそういう問題じゃなくて思考力から鍛え直さないと駄目。
以上戒めでした。
運営の皆様、対戦してくださった方、ありがとうございました。
GPT京都&九レガトライアル
2015年1月25日 TCG全般 コメント (5)デッキはBUG続唱。
以前FPLで使ったやつとメインサイド含めてほぼ大差なし。
丸い・・・ただただ丸いデッキだった・・・
R1 親和 ○○
ドブンされなければ何とかなるので要所を押さえてこつこつ粘って息切れを待って勝ち。
2戦目はWill2枚で締めに出て来たテゼレットとエーテリウムの達人を弾いてから無のロッド着地で勝負あり。(いつもの針の部分を今回だけ変えていた)
ぶっ刺さったのが初めてすぎて一応相手とともにジャッジに確認。
R2 バントブレード ○○
石鍛冶(頭蓋サーチ)を除去るも、持っていた火氷剣を置かれて生物への対処をし続けなければいけないところに毒の濁流を引けて盤面整理後にヒム撃ってあとは続唱の強みが生きるアドマシーンぷりで勝ち。
2戦目も教主十手ネメシスの場にディードが着地してサーっと流して勝ち。
都合の良い引きでした。
R3 オムニテル ××
ディグ→SnT全知→エムラ→エムラ御かわり。
ヴェンディで全知送るもSnT→エムラに梟残せる形にしたけど見えていた燃え立つ願いからバウンスされてジ・エンド。
無理ゲー。オムニやります!
R4 カナスレ ○××
相手のテンポが悪いところに乗じて動きが取れて勝ち。
壌土からの生命でいきなりマングース×2が筋肉モリモリのマッチョマンになってしまい捌けず負け。
森の知恵を置いてもまごついてる相手に対処したいけれども不毛、もみ消し、水没で身動きがなかなかとれず、渾身の毒の濁流もピアスが刺さり負け。
R5 マーフォーク ×○×
三叉鉾、王、王、幻影、変わり谷。除去が追い付かんし渡りがキツイ。負け。
仕組まれた疫病とジェイスが通って盤面は支配的だったけれども手札は強くなく、ライフは何か通ったら即死もありうる危険水域。一応アホなことはせずになんとかつながって勝ち。
3戦目はネメシス×2でしこたま殴られ、仕組まれた疫病をWillされてしまい負け。
続唱はもうしばらくいいかな。
次はオムニで出ます!
以前FPLで使ったやつとメインサイド含めてほぼ大差なし。
丸い・・・ただただ丸いデッキだった・・・
R1 親和 ○○
ドブンされなければ何とかなるので要所を押さえてこつこつ粘って息切れを待って勝ち。
2戦目はWill2枚で締めに出て来たテゼレットとエーテリウムの達人を弾いてから無のロッド着地で勝負あり。(いつもの針の部分を今回だけ変えていた)
ぶっ刺さったのが初めてすぎて一応相手とともにジャッジに確認。
R2 バントブレード ○○
石鍛冶(頭蓋サーチ)を除去るも、持っていた火氷剣を置かれて生物への対処をし続けなければいけないところに毒の濁流を引けて盤面整理後にヒム撃ってあとは続唱の強みが生きるアドマシーンぷりで勝ち。
2戦目も教主十手ネメシスの場にディードが着地してサーっと流して勝ち。
都合の良い引きでした。
R3 オムニテル ××
ディグ→SnT全知→エムラ→エムラ御かわり。
ヴェンディで全知送るもSnT→エムラに梟残せる形にしたけど見えていた燃え立つ願いからバウンスされてジ・エンド。
無理ゲー。オムニやります!
R4 カナスレ ○××
相手のテンポが悪いところに乗じて動きが取れて勝ち。
壌土からの生命でいきなりマングース×2が筋肉モリモリのマッチョマンになってしまい捌けず負け。
森の知恵を置いてもまごついてる相手に対処したいけれども不毛、もみ消し、水没で身動きがなかなかとれず、渾身の毒の濁流もピアスが刺さり負け。
R5 マーフォーク ×○×
三叉鉾、王、王、幻影、変わり谷。除去が追い付かんし渡りがキツイ。負け。
仕組まれた疫病とジェイスが通って盤面は支配的だったけれども手札は強くなく、ライフは何か通ったら即死もありうる危険水域。一応アホなことはせずになんとかつながって勝ち。
3戦目はネメシス×2でしこたま殴られ、仕組まれた疫病をWillされてしまい負け。
続唱はもうしばらくいいかな。
次はオムニで出ます!
カードラボ九レガトライアル
2015年1月24日 TCG全般デッキは思うところがあってドレッジ。
禁止改定前から準備してたけどゴージャーが解禁されてしまいちょっとだけ思惑がずれる。
R1 MUD ○××
どちらの負けも三玉で身動きが取れなくなって負け。2戦目は帝像が間に合ってしまい、3戦目はマリガン激しいとこに磁石のゴーレムがズンドコ出てきて負けでした。
一応サイドから土地を増やして置物割る構成だったけど焼け石に水でした。
R2 ハイタイド ○○
1戦目2kill。2戦目はセラピー見落としでハイタイドを落とし損ねてらせん引かれてたら負けてたけど引かれなかったから勝ち。
R3 URデルバー? ○××
1戦目はきわどいとこでグリセル釣れて勝ち。 2戦目3戦目はマリガン多すぎて思うように動けず負け。3戦目の負けは先攻でのドブンモードにシフトして入れ直したLEDのみのぶっぱハンド(ダブマリ後)にしっかりWill撃たれての負けでした。
さすがのドレッジもサイド後はハンドが必要なのでして・・・
R4 ベルチャー ○×○
1戦目は順当勝ち。2戦目は1Tベルチャー先置き発射体勢完了からのトップLEDで負け。3戦目はセラピーでベルチャー落として引き戻される前に勝ち。1ターン差でした。
合言葉は「ぼうや、これが本当のマジックさ」
1戦目は取れるんだよなぁ(小並
甘えたマリガンをしたつもりはないけどちょっとサイド後のプランが甘かったんだと思いました。
スタッフの皆さん、対戦した皆さん、ありがとうございました 。
禁止改定前から準備してたけどゴージャーが解禁されてしまいちょっとだけ思惑がずれる。
R1 MUD ○××
どちらの負けも三玉で身動きが取れなくなって負け。2戦目は帝像が間に合ってしまい、3戦目はマリガン激しいとこに磁石のゴーレムがズンドコ出てきて負けでした。
一応サイドから土地を増やして置物割る構成だったけど焼け石に水でした。
R2 ハイタイド ○○
1戦目2kill。2戦目はセラピー見落としでハイタイドを落とし損ねてらせん引かれてたら負けてたけど引かれなかったから勝ち。
R3 URデルバー? ○××
1戦目はきわどいとこでグリセル釣れて勝ち。
さすがのドレッジもサイド後はハンドが必要なのでして・・・
R4 ベルチャー ○×○
1戦目は順当勝ち。2戦目は1Tベルチャー先置き発射体勢完了からのトップLEDで負け。3戦目はセラピーでベルチャー落として引き戻される前に勝ち。1ターン差でした。
合言葉は「ぼうや、これが本当のマジックさ」
1戦目は取れるんだよなぁ(小並
甘えたマリガンをしたつもりはないけどちょっとサイド後のプランが甘かったんだと思いました。
スタッフの皆さん、対戦した皆さん、ありがとうございました 。
神々の軍勢以来のプレリ。リアル対人マジックも久方ぶり。
選択はジェスカイかぶりが面倒くさいのでマルドゥ。
砂塵破と砂草原のマストドンと剣歯虎引いてアブザンタッチ赤みたいな感じ。
EtBでライフ回復したりクリーチャー回収したりトークン出したりしてアドアドしたかった。
R1 BYEさん
R2 マルドゥタッチ青 ××
1戦目はこっち遅い展開だけど重量級ダンプしつつ最後にタシグル出してまくれるかな?と思ったら全部除去られて負け。
2戦目はこっちが捌き切る前に新ヘルライダー登場で負け。タッチの赤マナが出るのが遅くてちょっと間に合わなかった。
R3 ジェスカイタッチ緑 ××
マナクリと旗から5/4二体ダンプしてきもちーしようとしたら白包囲でモゴモゴ。相手の挙動から何か持ってるプランを感じることもできない脳筋プレイの後にラス喰らってリカバリーできるはずもなく。
2戦目は赤包囲でアドアドされてしまい削ったライフを詰め切れずに負け。
お釈迦様の手の上みたいな感じでした。
夜は予定があったので午前の部のみで終了。
レガシーとスタンのフリプだけちょこっとしましたとさ。
来週の九レガラボトライアルは出ます。翌日は周南でGP京都のトライアルらしいいで行きます。行く際はコミュメンツ内でまた同乗者募ります。
それではまた!
選択はジェスカイかぶりが面倒くさいのでマルドゥ。
砂塵破と砂草原のマストドンと剣歯虎引いてアブザンタッチ赤みたいな感じ。
EtBでライフ回復したりクリーチャー回収したりトークン出したりしてアドアドしたかった。
R1 BYEさん
R2 マルドゥタッチ青 ××
1戦目はこっち遅い展開だけど重量級ダンプしつつ最後にタシグル出してまくれるかな?と思ったら全部除去られて負け。
2戦目はこっちが捌き切る前に新ヘルライダー登場で負け。タッチの赤マナが出るのが遅くてちょっと間に合わなかった。
R3 ジェスカイタッチ緑 ××
マナクリと旗から5/4二体ダンプしてきもちーしようとしたら白包囲でモゴモゴ。相手の挙動から何か持ってるプランを感じることもできない脳筋プレイの後にラス喰らってリカバリーできるはずもなく。
2戦目は赤包囲でアドアドされてしまい削ったライフを詰め切れずに負け。
お釈迦様の手の上みたいな感じでした。
夜は予定があったので午前の部のみで終了。
レガシーとスタンのフリプだけちょこっとしましたとさ。
来週の九レガラボトライアルは出ます。翌日は周南でGP京都のトライアルらしいいで行きます。行く際はコミュメンツ内でまた同乗者募ります。
それではまた!
人によって捉え方、考え方が違うと言うお話
2015年1月17日 TCG全般 コメント (2)最近面白いと感じたやり取りがあったので意訳しつつ抜粋してみた。
(※匿名にしてるので当事者はあまりキニシナイデネ。タイトルどおりで他意はないです)
A「URデルバーの対策教えてください」
B「頑張る」
C「突然のショック積もう」
D「虚空の杯X=1が刺さるよ」
A「パトリやチアメだと杯は自分もキツイんすよね」
E「せめて〇〇における対URって言ってくれないと…」
F「MUD組もう」
B「デスカット磨こう」
~色々ありつつ中略
A「エスパーにして力戦積むかな」
C「(巡航を見据えた黒力戦?)URってか巡航対策のことかい」
A「いや焼き殺し対策に白力戦のつもりでした」
最近まともにMTGの話してなかったので色々な意見や考え方を見聞きするだけで楽しかった。たいていはROMってるので。
明日は久しぶりのプレリで楽しみですが絶賛養分野郎だと思うのでロートルには優しくしてくださいね。
(※匿名にしてるので当事者はあまりキニシナイデネ。タイトルどおりで他意はないです)
A「URデルバーの対策教えてください」
B「頑張る」
C「突然のショック積もう」
D「虚空の杯X=1が刺さるよ」
A「パトリやチアメだと杯は自分もキツイんすよね」
E「せめて〇〇における対URって言ってくれないと…」
F「MUD組もう」
B「デスカット磨こう」
~色々ありつつ中略
A「エスパーにして力戦積むかな」
C「(巡航を見据えた黒力戦?)URってか巡航対策のことかい」
A「いや焼き殺し対策に白力戦のつもりでした」
最近まともにMTGの話してなかったので色々な意見や考え方を見聞きするだけで楽しかった。たいていはROMってるので。
明日は久しぶりのプレリで楽しみですが絶賛養分野郎だと思うのでロートルには優しくしてくださいね。
[1/8] 61/75(8/57)
DDDさん正解でした。流石です。
右はFoilの枚数でO-RINさん正解でした。
まあ色々モチベーション下がりまくってましたけど、主要なフォーマットを遊べるようにデッキを作ると言う目標を立てて踏みとどまったので、まずは一番困難な魔境から攻めてみました。(あと価格上がってくし…)
モダンレガシーEDHパウパーはあるのであとはヴィンテージと2サイクルとデュエルコマンダーですな。
スタンはもうしばらくの間お休みです。
(と言うか休み取りづらいのよね今…)
キューブドラフトの束なんかもその後集めてみたいかなぁ。
デッキが完成したら北九福岡のヴィンテ諸先輩方よろしくお願いしまーす。
DDDさん正解でした。流石です。
右はFoilの枚数でO-RINさん正解でした。
まあ色々モチベーション下がりまくってましたけど、主要なフォーマットを遊べるようにデッキを作ると言う目標を立てて踏みとどまったので、まずは一番困難な魔境から攻めてみました。(あと価格上がってくし…)
モダンレガシーEDHパウパーはあるのであとはヴィンテージと2サイクルとデュエルコマンダーですな。
スタンはもうしばらくの間お休みです。
(と言うか休み取りづらいのよね今…)
キューブドラフトの束なんかもその後集めてみたいかなぁ。
デッキが完成したら北九福岡のヴィンテ諸先輩方よろしくお願いしまーす。
周南CtBLトライアルに行ってきました(簡易結果報告)
2014年9月24日 TCG全般なんか二週連チャンで大会に行くの久しぶりなんだけどw
結果はスイス3-1-1での4位抜けから、下手くそながら何とか決勝まで勝ちあがって二週連続の北九勢対決。残りの結果とデッキリストはRaidさんのとこに。
使用デッキはBUGカスケードの幻視抜き型。
幻視抜いた分は盤面に触れられるカードをメインに増やして対応力上げる感じで丸くしてみた。うまい具合にコンボ系に当たらず今回の試みは成功だった模様。(ただ当然の結果として続唱の空振りも増えた)
幻視がある従来のリストとサイド含めてまだまだ色々と試せる部分はあるのでちょいちょい弄って行きたいところ。
対戦したデッキは
・エンチャントレス
・BUGコン(二週連続で当たる平凡さん)
・デスブレード
・ミラクル
・カナスレ
・エスパーブレード
・ミラクル(リベンジマッチ)
・4Cデルバー
ミラクル戦は一人回しで相当きつく感じてたけど、両PWを押し込むと言う勝ちパターンが2ゲーム連続でできたので僥倖ながらもリベンジ達成。
ブレードコントロール系デッキとの対戦経験がかなり少ないので要練習だとオモタ。と言うかレガ部に使い手おらん気が…
兎にも角にもミスが多すぎるけんまだまだ修練が必要やねぇ。
運営のRaidさんお疲れ様です。またぞろ遊びに行きます。
対戦してくださった方々ありがとうございました。アホなミスを減らしていくよう努力しますのでまたの機会にはよろしくお願いします。
結果はスイス3-1-1での4位抜けから、下手くそながら何とか決勝まで勝ちあがって二週連続の北九勢対決。残りの結果とデッキリストはRaidさんのとこに。
使用デッキはBUGカスケードの幻視抜き型。
幻視抜いた分は盤面に触れられるカードをメインに増やして対応力上げる感じで丸くしてみた。うまい具合にコンボ系に当たらず今回の試みは成功だった模様。(ただ当然の結果として続唱の空振りも増えた)
幻視がある従来のリストとサイド含めてまだまだ色々と試せる部分はあるのでちょいちょい弄って行きたいところ。
対戦したデッキは
・エンチャントレス
・BUGコン(二週連続で当たる平凡さん)
・デスブレード
・ミラクル
・カナスレ
・エスパーブレード
・ミラクル(リベンジマッチ)
・4Cデルバー
ミラクル戦は一人回しで相当きつく感じてたけど、両PWを押し込むと言う勝ちパターンが2ゲーム連続でできたので僥倖ながらもリベンジ達成。
ブレードコントロール系デッキとの対戦経験がかなり少ないので要練習だとオモタ。と言うかレガ部に使い手おらん気が…
兎にも角にもミスが多すぎるけんまだまだ修練が必要やねぇ。
運営のRaidさんお疲れ様です。またぞろ遊びに行きます。
対戦してくださった方々ありがとうございました。アホなミスを減らしていくよう努力しますのでまたの機会にはよろしくお願いします。
日記書きます。
書いていない間にも月一くらいの頻度で店に行ってたりはしましたが、DNに書きおこす気力は無くROM専と化しておりました。
すでに時間も大分たったし内容も内容なので大幅に割愛しますが、色々と身動きが取れない中参加したGP神戸は2-4ドロップと言う有様でした。
選択したデッキはトリココンですがフルFoil以外は取り立てて特筆するべき個所もないので省略。
もしまたモダンをトリコカラーでやるなら修復キキジキエンジン搭載型を試してみたいですね。
さて、本日は久しぶりに下関レガシーに遊びに行きました。(実に前回の日記以来)
使用デッキは続唱BUG。
GP京都へ向けて神戸の二の轍は踏まないよう、色々なデッキに触れつつ各大会へ参加して経験値を高めたいと思っているので今回はこれを選択。
デッキリストはSCGで優勝した奴の丸コピ。
R1 bye グッとガッツポーズしただけで一勝
R2 名字が平凡さん BUGコントロール ×○○
1戦目は向こうが置いたエドリックを除去できずに笑えないアドを叩き出されて負け。
2戦目は土俵際で盤面整理しきれてタール坑ビートで勝ち。
3戦目は土地1枚キープだった平凡さんを2枚しかない不毛の片割れ引いてハメハメして勝ち。
続唱の強みが出てた感(小並
R3 testamentさん アドストーム ○×○
testamentさんではありませんがデッキとしては去年のGP北九州以来のアドストーム対決。
1戦目は墓地肥えてからの炎の中の過去プレイにカウンターが無く投了しかけるも教示者がない墓地だったので続行。ストーム数は十分だが青マナ足りずカード探しに行けなくなり不発になって勝ち。
2戦目は呪文爆弾置いて抑え込めるかな?と思ってたらダリチュと瞳加速から教示者→教示者ルートでストーム稼がれて負け。
3戦目はハンデスタルモビートでライフ詰めれたのでtestamentさんがまたもやコンボぶっぱスタートせざるを得ず勝ち。
R4 DDDさん 続唱BUG ○××
北九コミュ・レガ部同士での決勝卓でおまけに同キャラ対決だゾ。
1戦目、おもむろに戦場に舞い降りた工作員からのナチュラルアンリコが効いて勝ち。
2戦目、タルモのタフネス確認ミスの酷いミスプでフェッチ切った1ライフ分毒の濁流のペイライフ出来ずタルモ殺しきれずに負け。
3戦目、毎度のことの思考囲い指さし確認からスタートするも、先に着地されたタルモ(5/6)にごりっとライフを削られて焦る。
タルモを処理した後に広げた盤面を濁流でサーっと流されて負け。
2戦目のミスプが酷くて結果としても負けてるのは残念過ぎる。
追記:こちらは幻視搭載型、DDDさんは幻視無しでメイン見栄え損ない、ヒムとヴェリアナの数も1枚多く、ちょっとその差もあったかな感。(小並
一応2位になれてSinkhole(2ED)をいただきました。
主催の獄卒さん、対戦相手、参加者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございまいsた。
同行者のMzonoさんDDDさんみってるさんわいずくんお疲れ様でした。
Mzonoさんは運転お疲れ様でした。
次に向けて北九コミュ・レガ部、また頑張っていきまっしょい。
書いていない間にも月一くらいの頻度で店に行ってたりはしましたが、DNに書きおこす気力は無くROM専と化しておりました。
すでに時間も大分たったし内容も内容なので大幅に割愛しますが、色々と身動きが取れない中参加したGP神戸は2-4ドロップと言う有様でした。
選択したデッキはトリココンですがフルFoil以外は取り立てて特筆するべき個所もないので省略。
もしまたモダンをトリコカラーでやるなら修復キキジキエンジン搭載型を試してみたいですね。
さて、本日は久しぶりに下関レガシーに遊びに行きました。(実に前回の日記以来)
使用デッキは続唱BUG。
GP京都へ向けて神戸の二の轍は踏まないよう、色々なデッキに触れつつ各大会へ参加して経験値を高めたいと思っているので今回はこれを選択。
デッキリストはSCGで優勝した奴の丸コピ。
R1 bye グッとガッツポーズしただけで一勝
R2 名字が平凡さん BUGコントロール ×○○
1戦目は向こうが置いたエドリックを除去できずに笑えないアドを叩き出されて負け。
2戦目は土俵際で盤面整理しきれてタール坑ビートで勝ち。
3戦目は土地1枚キープだった平凡さんを2枚しかない不毛の片割れ引いてハメハメして勝ち。
続唱の強みが出てた感(小並
R3 testamentさん アドストーム ○×○
testamentさんではありませんがデッキとしては去年のGP北九州以来のアドストーム対決。
1戦目は墓地肥えてからの炎の中の過去プレイにカウンターが無く投了しかけるも教示者がない墓地だったので続行。ストーム数は十分だが青マナ足りずカード探しに行けなくなり不発になって勝ち。
2戦目は呪文爆弾置いて抑え込めるかな?と思ってたらダリチュと瞳加速から教示者→教示者ルートでストーム稼がれて負け。
3戦目はハンデスタルモビートでライフ詰めれたのでtestamentさんがまたもやコンボぶっぱスタートせざるを得ず勝ち。
R4 DDDさん 続唱BUG ○××
北九コミュ・レガ部同士での決勝卓でおまけに同キャラ対決だゾ。
1戦目、おもむろに戦場に舞い降りた工作員からのナチュラルアンリコが効いて勝ち。
2戦目、タルモのタフネス確認ミスの酷いミスプでフェッチ切った1ライフ分毒の濁流のペイライフ出来ずタルモ殺しきれずに負け。
3戦目、毎度のことの思考囲い指さし確認からスタートするも、先に着地されたタルモ(5/6)にごりっとライフを削られて焦る。
タルモを処理した後に広げた盤面を濁流でサーっと流されて負け。
2戦目のミスプが酷くて結果としても負けてるのは残念過ぎる。
追記:こちらは幻視搭載型、DDDさんは幻視無しでメイン見栄え損ない、ヒムとヴェリアナの数も1枚多く、ちょっとその差もあったかな感。(小並
一応2位になれてSinkhole(2ED)をいただきました。
主催の獄卒さん、対戦相手、参加者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございまいsた。
同行者のMzonoさんDDDさんみってるさんわいずくんお疲れ様でした。
Mzonoさんは運転お疲れ様でした。
次に向けて北九コミュ・レガ部、また頑張っていきまっしょい。
仕事が忙しかったけどパンクする前に休みを取って土曜のふるほん王国藤岡杯に参加。
大会前にモダンのプチトナメでモダンの練習。
日曜日は下レガに参加して各フォーマットを遊びつくすと言う連休になりました。
(キューブとEDHはやってないけど・・・ヴィンテージ?・・・知らんなぁ?)
簡易結果ですが許して・・・
結果
・モダン 使用デッキ:トリココン
一回目3-0
二回目2-1
負け試合はカウンターの無いところに月が通ってしまい負け・・・だったような。
①氏戦は言葉にしづらいですがなかなか痺れました。
しばらくは今のトリコを微調整していくつもりですが、ワンチャンスケープシフトも候補に入れています。
モダンは今一番面白く感じているフォーマットです。この熱を持ったまま神戸に行きたいですね。
・スタン 使用デッキ:トリココン
2-2
スタンに触れて無さすぎて(そのものMTGに触れて無さすぎた)カードのテキストを忘れまくりんぬ。
余談ですがあるミスプレイの指摘を受けまして、自分の環境への理解度やゲームメイクの組み立て方の間違いが、意識レベルの高い人との間に結構差があって恥ずかしい思いでした。
負けた相手はどちらもグルールカラーでしたが、モンスターとスライバーンと言う全く違ったデッキタイプであるのは面白いところ。
あとペスを初めて使ってみたけどすっごく性に合ってなかったのでどうしたもんかなと思いました。
・レガシー 使用デッキ:パトリオット
3-2(bye含む)
URバーンを使ってましたが今回は全部トリコカラーで行こうと思ったので久しぶりにパトリオット。
負けた相手はポストとURバーン。
ポストはなんか個人的に苦手意識があります。不毛が効くとは聞きますがいかんせん数の差がなぁ、と。
ゲーム中のミスプはかなりあるんで書くのも恥ずかしいんですが、それよりも何よりも体力無さすぎて土日とも試合の合間にかなりグダってたのは情けなかった。疲れが出たと言えばそれまでですが、GP神戸には万全を期して挑みたいところです。
大会主催者・参加者の皆さんお疲れ様でした。
大会前にモダンのプチトナメでモダンの練習。
日曜日は下レガに参加して各フォーマットを遊びつくすと言う連休になりました。
(キューブとEDHはやってないけど・・・ヴィンテージ?・・・知らんなぁ?)
簡易結果ですが許して・・・
結果
・モダン 使用デッキ:トリココン
一回目3-0
二回目2-1
負け試合はカウンターの無いところに月が通ってしまい負け・・・だったような。
①氏戦は言葉にしづらいですがなかなか痺れました。
しばらくは今のトリコを微調整していくつもりですが、ワンチャンスケープシフトも候補に入れています。
モダンは今一番面白く感じているフォーマットです。この熱を持ったまま神戸に行きたいですね。
・スタン 使用デッキ:トリココン
2-2
スタンに触れて無さすぎて(そのものMTGに触れて無さすぎた)カードのテキストを忘れまくりんぬ。
余談ですがあるミスプレイの指摘を受けまして、自分の環境への理解度やゲームメイクの組み立て方の間違いが、意識レベルの高い人との間に結構差があって恥ずかしい思いでした。
負けた相手はどちらもグルールカラーでしたが、モンスターとスライバーンと言う全く違ったデッキタイプであるのは面白いところ。
あとペスを初めて使ってみたけどすっごく性に合ってなかったのでどうしたもんかなと思いました。
・レガシー 使用デッキ:パトリオット
3-2(bye含む)
URバーンを使ってましたが今回は全部トリコカラーで行こうと思ったので久しぶりにパトリオット。
負けた相手はポストとURバーン。
ポストはなんか個人的に苦手意識があります。不毛が効くとは聞きますがいかんせん数の差がなぁ、と。
ゲーム中のミスプはかなりあるんで書くのも恥ずかしいんですが、それよりも何よりも体力無さすぎて土日とも試合の合間にかなりグダってたのは情けなかった。疲れが出たと言えばそれまでですが、GP神戸には万全を期して挑みたいところです。
大会主催者・参加者の皆さんお疲れ様でした。
詳しい方、教えてください(情報求ム)
2014年4月13日 TCG全般 コメント (4)ウルザズサーガの英語版スターター(トーナメントパック(デッキ))って、今の相場1個幾らくらいでしょうか?と言うかどこかにありますでしょうか?
ネットショップ上にある、オークションで見たなどの情報でもありましたらコメントください。
Bigwebで以前6000円であった(現在売り切れ)SerraでスターターBoxがあった(現在売り切れ)などは確認したのですが、海外サイト含めて、自分の検索した範囲内では分かりませんでしたので、どなたか情報を持っている方がいましたら、お願いします。
ネットショップ上にある、オークションで見たなどの情報でもありましたらコメントください。
Bigwebで以前6000円であった(現在売り切れ)SerraでスターターBoxがあった(現在売り切れ)などは確認したのですが、海外サイト含めて、自分の検索した範囲内では分かりませんでしたので、どなたか情報を持っている方がいましたら、お願いします。
4/6 中津レガシーレポ
2014年4月6日 TCG全般 コメント (3)仕事私事の都合で1ヶ月ぶりのレガシー参加。
スタンはあるあるに行ってフリプなども多少出来ましたが、レガシーになるとやってる人に会わなければできませんからねぇ。
(レガシー民に会うとは思っておらずデッキを持っていなかったりはしましたが)
デッキはPOX。
と言っても現在他のカードの収集に注力していたので、
Chains of MephistophelesもNether VoidもThe Abyssもないリスト。しかも当日になって教示者を借りると言う始末。(テヘペロ
ただヒムを撃ちたい、呪巻きを回したい、POX(小悪疫)したいと言う気持ちが先走って今回はこれで参戦。
都合により対戦者名は無しで。
R1 青黒リアニメイト ×○×
1戦目、きついマッチアップでしたが上手く手札破壊と土地破壊が決まって
コントロールに成功。
しかし長いことクロックを引ききれず、コントロールの枷が解かれた瞬間にイオナリアニメイトが決まり負け。
2戦目、相手後攻沼ペタル納墓(イオナ)再活性Will持ちの天和モードでしたが根絶で際どく対応。刹那をお互いに忘れててちょっと巻き戻しがありました。
その後も何度か綱渡りしつつ今度はクロック引けて勝ち。
3戦目、さくっとイオナが出てきてしまいほぼ負け確。しかし罠橋を引いて延命しての引き分けもありえたのでへこたれず続行。
無論引けませんでした(^q^)
R2 マーフォーク ××
1戦目、手札を見ると薬瓶2枚あったので出た端から対処するモードに入ったはずが、一回小悪疫を撃つタイミングを間違えてしまうプレミ。
るつぼ+陰謀団のピットと言うン゛ギモ゛チィイイイコンボが決まるも前述のミスによる1体分のがしたロードの打点アップにより完全コントロール前に死亡。
2戦目、審問、囲いを目くらましをかわして叩き込み、薬瓶、行き詰まりを落とし、相手のミスもあり勝勢かに思えたが、後引きの薬瓶、行き詰まり、銀エラ×2であっという間に巻き返されて負け。
トップデッキには勝てないハンデスの脆さ、相手の盤面展開済みで後引きする弱さが際立った一戦でした。
R3 マーヴェリックtB(ダークマヴェ?) ×○△
1戦目、手札破壊、土地破壊、サクリ強要などそこそこの動きでコントロールを奪取しに掛かるが押し切れず。除去しきれなくなった聖遺の騎士と死儀礼のエース軍団に殺される。
2戦目、こちら立ち上がりから墓掘りの檻、ハンデスとコントロールを奪いに行くがヴェリアナに針を刺されてしまい完全な奪取はならず。
しかし相手も引いた後続がルーン母だけなので、3体並んだところで冥府の教示者をプレイ。サイドインした漸増爆弾を引き込み、針とともに流してヴェリアナがゲームに復帰。勝負あり。
3戦目、1ターン目囲いから相手ハンドが弱いことを確認してヒムまで通し、墓忍びを叩き込むがトップされたイスで勝負を決めきれず。
相手のクリーチャーに対して使わざるを得ない無垢の血や小悪疫が足かせになり、ぎくしゃくとしたゲーム展開に。ミシュラの生け贄などでごまかし、1枚差しのリシャーダの港を引き込んでイスを寝かし攻勢に出るがスピリットトークンに阻まれお互いにジリジリとした攻防。さすがに追加ターンに入っても勝負を決めきれずに引き分け。
このゲームでは最初の墓忍びのキャストタイミングが違っていれば勝ちの目もあったかもしれません。
R4 ジャンド ○○
1戦目、審問で手札確認しつつSinkholeをバリバリ叩き込みヴェリアナがお仕事して完封。
2戦目、互いに1マリした後の相手初手囲いで見られる自分の手札には無垢の血×3不毛×2に沼。これには相手もはす向かいのプレイヤーさんも苦笑い。
ゲームはその後、レガシーによくあるお互いのリソースの潰し合ってからのトップ勝負になり、相手のほうがやや多く土地を引いてしまったためこちらがコントロールできて勝ち。それでも一進一退のゲーム展開。
こちらヴェリアナ着地→相手血編みトップデッキからの続唱でめくれる大渦の脈動→こちらのターンに4枚目の無垢の血を引いて血編み除去の流れとかはしびれましたね。
R5 食物連鎖 ○××
1戦目、手札を覗いてグリフィンを発見。食物連鎖と分かる。土地が詰まり気味な相手のマナ基盤を攻めてそのまま勝ち。
2戦目、大祖始の遺産を置かれて、冥界のスピリット、墓忍び、るつぼなどが機能不全を起こす。それでも相手の手札をほぼ空にするが、1枚の森の知恵が続々とカードを引き込んでしまう。序盤に墓地行きになっていたグリフィンが追放されてから再プレイされると言う、らしい動きをされて、こちらの細いクロックを飛び越えてきて負け。
3戦目、ダブマリスタートになってしてしまうも、手札を使い切ってから罠の橋を置き、あとは相手に身を任せるモード。この時に追加ターンに入りますが、相手は食物連鎖からの無限マナを達成。そして大渦の放浪者のキャストによる賭けに出ます。
徴募兵から徴募兵を呼び、激情の共感者から霊気撃ちが出てきて罠の橋をバウンス。すでに展開していた他のクリーチャーも含めてフルアタックで21点くらいのダメージを受けて負け。お見事でした。
結果は1-3-1でしたが色々とやりたいことはやれたので満足。次やる時は最初のほうに挙げたカードをちゃんと用意して挑みたいと思います。
ま、ちょいと先の話ではあると思いますが。
大会後はトレード。いつもは控えめな自分も今回はトレードがメインと思って来たので、探しているカードを求めてちょいちょい顔を突っ込んでいました。
甲斐あって、いくつかのカードの放出と獲得に成功。色々と捗りました。またの取引、よろしくお願いします。
なんか色々と書きたいことはありますが今回はこれまで。
スタンはあるあるに行ってフリプなども多少出来ましたが、レガシーになるとやってる人に会わなければできませんからねぇ。
(レガシー民に会うとは思っておらずデッキを持っていなかったりはしましたが)
デッキはPOX。
と言っても現在他のカードの収集に注力していたので、
Chains of MephistophelesもNether VoidもThe Abyssもないリスト。しかも当日になって教示者を借りると言う始末。(テヘペロ
ただヒムを撃ちたい、呪巻きを回したい、POX(小悪疫)したいと言う気持ちが先走って今回はこれで参戦。
都合により対戦者名は無しで。
R1 青黒リアニメイト ×○×
1戦目、きついマッチアップでしたが上手く手札破壊と土地破壊が決まって
コントロールに成功。
しかし長いことクロックを引ききれず、コントロールの枷が解かれた瞬間にイオナリアニメイトが決まり負け。
2戦目、相手後攻沼ペタル納墓(イオナ)再活性Will持ちの天和モードでしたが根絶で際どく対応。刹那をお互いに忘れててちょっと巻き戻しがありました。
その後も何度か綱渡りしつつ今度はクロック引けて勝ち。
3戦目、さくっとイオナが出てきてしまいほぼ負け確。しかし罠橋を引いて延命しての引き分けもありえたのでへこたれず続行。
無論引けませんでした(^q^)
R2 マーフォーク ××
1戦目、手札を見ると薬瓶2枚あったので出た端から対処するモードに入ったはずが、一回小悪疫を撃つタイミングを間違えてしまうプレミ。
るつぼ+陰謀団のピットと言うン゛ギモ゛チィイイイコンボが決まるも前述のミスによる1体分のがしたロードの打点アップにより完全コントロール前に死亡。
2戦目、審問、囲いを目くらましをかわして叩き込み、薬瓶、行き詰まりを落とし、相手のミスもあり勝勢かに思えたが、後引きの薬瓶、行き詰まり、銀エラ×2であっという間に巻き返されて負け。
トップデッキには勝てないハンデスの脆さ、相手の盤面展開済みで後引きする弱さが際立った一戦でした。
R3 マーヴェリックtB(ダークマヴェ?) ×○△
1戦目、手札破壊、土地破壊、サクリ強要などそこそこの動きでコントロールを奪取しに掛かるが押し切れず。除去しきれなくなった聖遺の騎士と死儀礼のエース軍団に殺される。
2戦目、こちら立ち上がりから墓掘りの檻、ハンデスとコントロールを奪いに行くがヴェリアナに針を刺されてしまい完全な奪取はならず。
しかし相手も引いた後続がルーン母だけなので、3体並んだところで冥府の教示者をプレイ。サイドインした漸増爆弾を引き込み、針とともに流してヴェリアナがゲームに復帰。勝負あり。
3戦目、1ターン目囲いから相手ハンドが弱いことを確認してヒムまで通し、墓忍びを叩き込むがトップされたイスで勝負を決めきれず。
相手のクリーチャーに対して使わざるを得ない無垢の血や小悪疫が足かせになり、ぎくしゃくとしたゲーム展開に。ミシュラの生け贄などでごまかし、1枚差しのリシャーダの港を引き込んでイスを寝かし攻勢に出るがスピリットトークンに阻まれお互いにジリジリとした攻防。さすがに追加ターンに入っても勝負を決めきれずに引き分け。
このゲームでは最初の墓忍びのキャストタイミングが違っていれば勝ちの目もあったかもしれません。
R4 ジャンド ○○
1戦目、審問で手札確認しつつSinkholeをバリバリ叩き込みヴェリアナがお仕事して完封。
2戦目、互いに1マリした後の相手初手囲いで見られる自分の手札には無垢の血×3不毛×2に沼。これには相手もはす向かいのプレイヤーさんも苦笑い。
ゲームはその後、レガシーによくあるお互いのリソースの潰し合ってからのトップ勝負になり、相手のほうがやや多く土地を引いてしまったためこちらがコントロールできて勝ち。それでも一進一退のゲーム展開。
こちらヴェリアナ着地→相手血編みトップデッキからの続唱でめくれる大渦の脈動→こちらのターンに4枚目の無垢の血を引いて血編み除去の流れとかはしびれましたね。
R5 食物連鎖 ○××
1戦目、手札を覗いてグリフィンを発見。食物連鎖と分かる。土地が詰まり気味な相手のマナ基盤を攻めてそのまま勝ち。
2戦目、大祖始の遺産を置かれて、冥界のスピリット、墓忍び、るつぼなどが機能不全を起こす。それでも相手の手札をほぼ空にするが、1枚の森の知恵が続々とカードを引き込んでしまう。序盤に墓地行きになっていたグリフィンが追放されてから再プレイされると言う、らしい動きをされて、こちらの細いクロックを飛び越えてきて負け。
3戦目、ダブマリスタートになってしてしまうも、手札を使い切ってから罠の橋を置き、あとは相手に身を任せるモード。この時に追加ターンに入りますが、相手は食物連鎖からの無限マナを達成。そして大渦の放浪者のキャストによる賭けに出ます。
徴募兵から徴募兵を呼び、激情の共感者から霊気撃ちが出てきて罠の橋をバウンス。すでに展開していた他のクリーチャーも含めてフルアタックで21点くらいのダメージを受けて負け。お見事でした。
結果は1-3-1でしたが色々とやりたいことはやれたので満足。次やる時は最初のほうに挙げたカードをちゃんと用意して挑みたいと思います。
ま、ちょいと先の話ではあると思いますが。
大会後はトレード。いつもは控えめな自分も今回はトレードがメインと思って来たので、探しているカードを求めてちょいちょい顔を突っ込んでいました。
甲斐あって、いくつかのカードの放出と獲得に成功。色々と捗りました。またの取引、よろしくお願いします。
なんか色々と書きたいことはありますが今回はこれまで。
募集カードは入手のたびにちょくちょく編集していたんですが、ある程度の目星が付いたので一旦消して新しい募集リストを書きます。
今日トレードしててなかなか欲しいものと優先順位がぱっと出てこなかったのでまとめたものを書いておかないと、と思いましたので。
ご了承ください。
今日トレードしててなかなか欲しいものと優先順位がぱっと出てこなかったのでまとめたものを書いておかないと、と思いましたので。
ご了承ください。
3/23 CLスタンレポ
2014年3月24日 TCG全般 コメント (2)別件で小倉に来てたついでにカード整理をしたついでに高校生ズに誘われてスタンに参加。
とは言っても先日のラボレガシーに参加できなかったし、しばらくMTGできなかったし、一応新しく作ったデッキを試したかったのでしぶしぶとかそんなわけではなく。
参加人数6人だったことだけが残念か。
デッキはラクドス。
R1 ラクドス@ゴーノメ君 ○○
最初黒コンかと思ってたら同キャラ戦でござった。
2試合ともお互い前のめりに殴りあいつつちょっと押し引きがあって勝ち。
除去使わせた後の冒涜の悪魔いいゾーこれ。
他の卓をよそにして超速で終わったのでその後フリプで8戦くらいしてた。
R2 バーン@とっつぁんさん ○××
久しぶりに大会で対戦、とっつぁんさん。バーンは辛い相手でしたが1試合目は相手ダブマリのハンド差で勝ち。
2戦目は灼熱の血やサテュロスバーンモードで負け。
3戦目はバーン用サイドに1枚差しの鞭を置けたけれども、盲従と頭蓋割り×3でライフ回復できずに強請でターン稼がれて負け。
鞭を置いたターンにクリーチャーを展開してアグレッシブに行ければ届いていたかもしれなかったです。
使ってみた感覚はなんかしっくり来ない感じ。白系アグロのほうがまだ気持ちよくなれてるなぁ・・・
とは言っても先日のラボレガシーに参加できなかったし、しばらくMTGできなかったし、一応新しく作ったデッキを試したかったのでしぶしぶとかそんなわけではなく。
参加人数6人だったことだけが残念か。
デッキはラクドス。
R1 ラクドス@ゴーノメ君 ○○
最初黒コンかと思ってたら同キャラ戦でござった。
2試合ともお互い前のめりに殴りあいつつちょっと押し引きがあって勝ち。
除去使わせた後の冒涜の悪魔いいゾーこれ。
他の卓をよそにして超速で終わったのでその後フリプで8戦くらいしてた。
R2 バーン@とっつぁんさん ○××
久しぶりに大会で対戦、とっつぁんさん。バーンは辛い相手でしたが1試合目は相手ダブマリのハンド差で勝ち。
2戦目は灼熱の血やサテュロスバーンモードで負け。
3戦目はバーン用サイドに1枚差しの鞭を置けたけれども、盲従と頭蓋割り×3でライフ回復できずに強請でターン稼がれて負け。
鞭を置いたターンにクリーチャーを展開してアグレッシブに行ければ届いていたかもしれなかったです。
使ってみた感覚はなんかしっくり来ない感じ。白系アグロのほうがまだ気持ちよくなれてるなぁ・・・
3/2 CLゲームデーレポ
2014年3月2日 TCG全般 コメント (6)オロスコン組んでたけど酷評されて直前でデッキがちょこっと変わる。
結果は0-3で散々だったけど、デッキ組んでる段階でまだ自分の中でおーるどふぁっしょんせおりー的な部分があったんだろうなぁ。
環境とゲーム展開的に個々のカードが強い・弱い理由を自分の中で説明付けられていない。
丸くしようとしててんこしゃんこになっている。
負けた試合の負け方から、遅まきながらいくらかは理解できたので次回に活かそうと思います。
結果は0-3で散々だったけど、デッキ組んでる段階でまだ自分の中でおーるどふぁっしょんせおりー的な部分があったんだろうなぁ。
環境とゲーム展開的に個々のカードが強い・弱い理由を自分の中で説明付けられていない。
丸くしようとしててんこしゃんこになっている。
負けた試合の負け方から、遅まきながらいくらかは理解できたので次回に活かそうと思います。
2/23 九州レガシー選手権レポ
2014年2月24日 TCG全般 コメント (2)デッキはURデルバー。前日からさらにメインとサイドを少し変更。
R1 Ninja ×○×
初対戦忍者にあわわわ。除去引けずアド稼がれてシボンヌ。
2戦目はラヴァマンが活躍して勝ち。
3戦目は忍術させてから除去ればいいところを先に火力使ってしまう早漏プレイングがあったりしつつ負け。ちょっと土地引きすぎんよー。
強迫と見栄え損ないがきついマッチでした。
R2 チメリカ ×○×
ピアスとスネアの使用選択で結果的には判断ミスでタルモ通ってしまいネメシスとのお見合いモードになり攻め込めず後手後手で負け。
2戦目は月が着地して完勝。
3戦目は渾身のダブマリでどうにもこうにもならず。
R3 Punishing Rock@バルさん ○××
土地攻めるもロームを回されて割り振った労力も報われず。しかし発掘のすえ落ちるカードが弱く何とか持ちこたえる。発掘しないターンに引かれた十手でライフが回復されそうになるも直前で引けた3枚目のもみ消しでもみもみできて勝ち。
2戦目、想定外のドランが出てきて、クリーチャーが色々と残念なことに。そのまま捌けず負け。
3戦目、大祖始の遺産を置いて土地を攻め、出来るだけターンを稼いだが火力を引けずに死儀礼3体を除去れずに最後撲殺される。
いやー1ゲームは取れるんだけどなー。
ここまで3連敗して、初めてMTGの大会に出たときに0-6の全敗を喫してやる気スイッチが入った日のことを思い出す。
その時の会場は、なにを隠そう今回と同じ北九州パレスでした。
実に17年ぶりに思い出の地でMTGをやっているわけである。
昔のお話はまた次にでも。
R4 不戦勝
下でうどん食って完勝。味はイマイチ。
R5 ボロスアグロ ○×○
教区の勇者とかサリアを片っ端から除去して勝ち。
2戦目はラヴァマン出せずに1対1交換してたら石鍛冶通ってしまいバター火氷剣で負け。
3戦目、さまようものアタックをしばし続けるも順当に除去ってカウンターして勝ち。
R6 超起源@ROMaさん ○○
この日は全体的に火力を引ききれない場面が多かったのですが、それが幸いして2戦ともカウンターともみ消しが十分にある手札でスタート出来たので超起源やショーテルを全て捌いて勝ち。
怒涛のショーテル二連打されたゲームは片方でも通ってたら負けてました。置物への対策少なすぎるもので。
R7 白歴伝@こじれっちゃん ××
お互い3-3から勝ち越しを賭けた戦い。
最初は忘れていたのですが、周南のフリプでやられたのを思い出しました。
しかし両試合とも歴伝通ってしまう残念具合で負け。
なおフリプ含めて1-3された模様。白要素を抜いた結果カウンターできなかった場合はどうしようも無かったですね。
結果3-4で、まあ、残念やね。
デッキをパトリからURデルバーに変えたのは石鍛冶とソープロの安心感はあってもゲームがもっさりする感じがあってしっくり来なかったからです。
こじれたあとに火力で押し込み抜くほうが性に合ってたんですね。
この大会に向けて頑張ってきたけど、これからもレガシーはやっていくので月一でラボレガのいずれかか日曜のどこぞのレガシー大会には遊びに行く予定です。
運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
R1 Ninja ×○×
初対戦忍者にあわわわ。除去引けずアド稼がれてシボンヌ。
2戦目はラヴァマンが活躍して勝ち。
3戦目は忍術させてから除去ればいいところを先に火力使ってしまう早漏プレイングがあったりしつつ負け。ちょっと土地引きすぎんよー。
強迫と見栄え損ないがきついマッチでした。
R2 チメリカ ×○×
ピアスとスネアの使用選択で結果的には判断ミスでタルモ通ってしまいネメシスとのお見合いモードになり攻め込めず後手後手で負け。
2戦目は月が着地して完勝。
3戦目は渾身のダブマリでどうにもこうにもならず。
R3 Punishing Rock@バルさん ○××
土地攻めるもロームを回されて割り振った労力も報われず。しかし発掘のすえ落ちるカードが弱く何とか持ちこたえる。発掘しないターンに引かれた十手でライフが回復されそうになるも直前で引けた3枚目のもみ消しでもみもみできて勝ち。
2戦目、想定外のドランが出てきて、クリーチャーが色々と残念なことに。そのまま捌けず負け。
3戦目、大祖始の遺産を置いて土地を攻め、出来るだけターンを稼いだが火力を引けずに死儀礼3体を除去れずに最後撲殺される。
いやー1ゲームは取れるんだけどなー。
ここまで3連敗して、初めてMTGの大会に出たときに0-6の全敗を喫してやる気スイッチが入った日のことを思い出す。
その時の会場は、なにを隠そう今回と同じ北九州パレスでした。
実に17年ぶりに思い出の地でMTGをやっているわけである。
昔のお話はまた次にでも。
R4 不戦勝
下でうどん食って完勝。味はイマイチ。
R5 ボロスアグロ ○×○
教区の勇者とかサリアを片っ端から除去して勝ち。
2戦目はラヴァマン出せずに1対1交換してたら石鍛冶通ってしまいバター火氷剣で負け。
3戦目、さまようものアタックをしばし続けるも順当に除去ってカウンターして勝ち。
R6 超起源@ROMaさん ○○
この日は全体的に火力を引ききれない場面が多かったのですが、それが幸いして2戦ともカウンターともみ消しが十分にある手札でスタート出来たので超起源やショーテルを全て捌いて勝ち。
怒涛のショーテル二連打されたゲームは片方でも通ってたら負けてました。置物への対策少なすぎるもので。
R7 白歴伝@こじれっちゃん ××
お互い3-3から勝ち越しを賭けた戦い。
最初は忘れていたのですが、周南のフリプでやられたのを思い出しました。
しかし両試合とも歴伝通ってしまう残念具合で負け。
なおフリプ含めて1-3された模様。白要素を抜いた結果カウンターできなかった場合はどうしようも無かったですね。
結果3-4で、まあ、残念やね。
デッキをパトリからURデルバーに変えたのは石鍛冶とソープロの安心感はあってもゲームがもっさりする感じがあってしっくり来なかったからです。
こじれたあとに火力で押し込み抜くほうが性に合ってたんですね。
この大会に向けて頑張ってきたけど、これからもレガシーはやっていくので月一でラボレガのいずれかか日曜のどこぞのレガシー大会には遊びに行く予定です。
運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
2/22 ラボレガシーレポ
2014年2月23日 TCG全般 コメント (2)デッキは前回のURデルバーからメインサイドをちょい変更。
スリヴァー 2-0
ジャンド 2-0
ゴブリン 2-0
デッドガイ 0-2
最終戦はあと一手まで行ったところで火力とドロー引かなすぎ、土地引きすぎ、相手StP4枚引きで涙目。
2Game目は結構行けると思ったハンドだったけど、デッキパワー差を感じる負け方だった。
サイドで腐ってるカードがあったから変更したいけど悩ましい・・・
スリヴァー 2-0
ジャンド 2-0
ゴブリン 2-0
デッドガイ 0-2
最終戦はあと一手まで行ったところで火力とドロー引かなすぎ、土地引きすぎ、相手StP4枚引きで涙目。
2Game目は結構行けると思ったハンドだったけど、デッキパワー差を感じる負け方だった。
サイドで腐ってるカードがあったから変更したいけど悩ましい・・・
MTG気持ち良い(良かった)瞬間
2014年2月19日 TCG全般 コメント (2)色々あってこれと言えないので、今までで一番気持ちよかった瞬間を思い出して書くと、
オリジナルデッキで優勝して、デッキを公開した際に驚いたギャラリーの一人から
「センスはお金で買えない」
と言われた時、ですな。
若い時に比べたら、今は情熱が足りてないね。
オリジナルデッキで優勝して、デッキを公開した際に驚いたギャラリーの一人から
「センスはお金で買えない」
と言われた時、ですな。
若い時に比べたら、今は情熱が足りてないね。