第56回北九州ヴィンテージはMTG Companionを使用し、計11名でのスイスドロー四回戦で開催されました。
今回は新たにもすこさんがお越しになられました。
また龍之介さん、アルコさん、ガイさん、わいるどはんとさん等、県外からの遠征者の方々もお越しでこの人数となり、大盛況の大会となりました。
市内のコミュニティの参加者含め、皆さま本当にご参加ありがとうございました。
デッキ分布
1 Mono Red Prison(Wolfir)
1 White Drazi
2 Car Shop
1 Sea Gate Stormcaller Grixis
1 RGB Fish
1 Dredge
1 High Tide
1 Oath
1 UBR Hullbreacher
1 BUG Midrange(Undoing Combo)
参加人数がこれほどになるとデッキタイプも多種多様。列挙するだけでも面白いです。
そんな中での優勝はぎれん氏。扇動する集団/Instigator Gangやエンバーワイルドの隊長/Emberwilde Captainを打点にした赤プリズン。
愛用したデッキをアップデートし続け、練り上げてきたデッキによる優勝でした。
参加者の皆様、竜星のあらしスタッフ様、お疲れ様でした。
次回ヴィンテージ大会は来月末予定です。
12/27(日)はオールドスクール大会を開催します。ご注意ください。
コロナ対策を万全にされて皆様のご参加お待ちしております。
写真1 優勝デッキ
写真2 サイドボード
今回は新たにもすこさんがお越しになられました。
また龍之介さん、アルコさん、ガイさん、わいるどはんとさん等、県外からの遠征者の方々もお越しでこの人数となり、大盛況の大会となりました。
市内のコミュニティの参加者含め、皆さま本当にご参加ありがとうございました。
デッキ分布
1 Mono Red Prison(Wolfir)
1 White Drazi
2 Car Shop
1 Sea Gate Stormcaller Grixis
1 RGB Fish
1 Dredge
1 High Tide
1 Oath
1 UBR Hullbreacher
1 BUG Midrange(Undoing Combo)
参加人数がこれほどになるとデッキタイプも多種多様。列挙するだけでも面白いです。
そんな中での優勝はぎれん氏。扇動する集団/Instigator Gangやエンバーワイルドの隊長/Emberwilde Captainを打点にした赤プリズン。
愛用したデッキをアップデートし続け、練り上げてきたデッキによる優勝でした。
Player: ぎれん
Deck: Mono Red Prison(Wolfir)
Maindeck (60)
Creature [20]
2 Phyrexian Revoker
4 Magus of the Moon
4 Simian Spirit Guide
3 Instigator Gang
3 Emberwilde Captain
4 Thought-Knot Seer
Artifact [10]
1 Black Lotus
1 Chalice of the Void
1 Mana Crypt
2 Chrome Mox
1 Mox Ruby
1 Mana Vault
1 Sol Ring
1 Thorn of Amethyst
1 Trinisphere
Instant [4]
4 Abrade
Sorcery [4]
2 Shatterskull Smashing
2 Fiery Confluence
Planeswalker [2]
1 Karn, the Great Creator
1 Chandra, Torch of Defiance
Enchantment [4]
4 Blood Moon
Land [16]
4 Ancient Tomb
4 City of Traitors
3 Mountain
1 Wastes
2 Prismatic Vista
1 Ash Barrens
1 Ramunap Ruins
Sideboard (15)
1 Lodestone Golem
2 Grafdigger’s Cage
2 Null Rod
1 Defense Grid
1 Liquimetal Coating
2 Pyroblast
3 Ravenous Trap
1 By Force
1 Fiery Confluence
1 Frenzied Fugue
参加者の皆様、竜星のあらしスタッフ様、お疲れ様でした。
次回ヴィンテージ大会は来月末予定です。
12/27(日)はオールドスクール大会を開催します。ご注意ください。
コロナ対策を万全にされて皆様のご参加お待ちしております。
写真1 優勝デッキ
写真2 サイドボード
コメント