4/6 中津レガシーレポ
2014年4月6日 TCG全般 コメント (3)仕事私事の都合で1ヶ月ぶりのレガシー参加。
スタンはあるあるに行ってフリプなども多少出来ましたが、レガシーになるとやってる人に会わなければできませんからねぇ。
(レガシー民に会うとは思っておらずデッキを持っていなかったりはしましたが)
デッキはPOX。
と言っても現在他のカードの収集に注力していたので、
Chains of MephistophelesもNether VoidもThe Abyssもないリスト。しかも当日になって教示者を借りると言う始末。(テヘペロ
ただヒムを撃ちたい、呪巻きを回したい、POX(小悪疫)したいと言う気持ちが先走って今回はこれで参戦。
都合により対戦者名は無しで。
R1 青黒リアニメイト ×○×
1戦目、きついマッチアップでしたが上手く手札破壊と土地破壊が決まって
コントロールに成功。
しかし長いことクロックを引ききれず、コントロールの枷が解かれた瞬間にイオナリアニメイトが決まり負け。
2戦目、相手後攻沼ペタル納墓(イオナ)再活性Will持ちの天和モードでしたが根絶で際どく対応。刹那をお互いに忘れててちょっと巻き戻しがありました。
その後も何度か綱渡りしつつ今度はクロック引けて勝ち。
3戦目、さくっとイオナが出てきてしまいほぼ負け確。しかし罠橋を引いて延命しての引き分けもありえたのでへこたれず続行。
無論引けませんでした(^q^)
R2 マーフォーク ××
1戦目、手札を見ると薬瓶2枚あったので出た端から対処するモードに入ったはずが、一回小悪疫を撃つタイミングを間違えてしまうプレミ。
るつぼ+陰謀団のピットと言うン゛ギモ゛チィイイイコンボが決まるも前述のミスによる1体分のがしたロードの打点アップにより完全コントロール前に死亡。
2戦目、審問、囲いを目くらましをかわして叩き込み、薬瓶、行き詰まりを落とし、相手のミスもあり勝勢かに思えたが、後引きの薬瓶、行き詰まり、銀エラ×2であっという間に巻き返されて負け。
トップデッキには勝てないハンデスの脆さ、相手の盤面展開済みで後引きする弱さが際立った一戦でした。
R3 マーヴェリックtB(ダークマヴェ?) ×○△
1戦目、手札破壊、土地破壊、サクリ強要などそこそこの動きでコントロールを奪取しに掛かるが押し切れず。除去しきれなくなった聖遺の騎士と死儀礼のエース軍団に殺される。
2戦目、こちら立ち上がりから墓掘りの檻、ハンデスとコントロールを奪いに行くがヴェリアナに針を刺されてしまい完全な奪取はならず。
しかし相手も引いた後続がルーン母だけなので、3体並んだところで冥府の教示者をプレイ。サイドインした漸増爆弾を引き込み、針とともに流してヴェリアナがゲームに復帰。勝負あり。
3戦目、1ターン目囲いから相手ハンドが弱いことを確認してヒムまで通し、墓忍びを叩き込むがトップされたイスで勝負を決めきれず。
相手のクリーチャーに対して使わざるを得ない無垢の血や小悪疫が足かせになり、ぎくしゃくとしたゲーム展開に。ミシュラの生け贄などでごまかし、1枚差しのリシャーダの港を引き込んでイスを寝かし攻勢に出るがスピリットトークンに阻まれお互いにジリジリとした攻防。さすがに追加ターンに入っても勝負を決めきれずに引き分け。
このゲームでは最初の墓忍びのキャストタイミングが違っていれば勝ちの目もあったかもしれません。
R4 ジャンド ○○
1戦目、審問で手札確認しつつSinkholeをバリバリ叩き込みヴェリアナがお仕事して完封。
2戦目、互いに1マリした後の相手初手囲いで見られる自分の手札には無垢の血×3不毛×2に沼。これには相手もはす向かいのプレイヤーさんも苦笑い。
ゲームはその後、レガシーによくあるお互いのリソースの潰し合ってからのトップ勝負になり、相手のほうがやや多く土地を引いてしまったためこちらがコントロールできて勝ち。それでも一進一退のゲーム展開。
こちらヴェリアナ着地→相手血編みトップデッキからの続唱でめくれる大渦の脈動→こちらのターンに4枚目の無垢の血を引いて血編み除去の流れとかはしびれましたね。
R5 食物連鎖 ○××
1戦目、手札を覗いてグリフィンを発見。食物連鎖と分かる。土地が詰まり気味な相手のマナ基盤を攻めてそのまま勝ち。
2戦目、大祖始の遺産を置かれて、冥界のスピリット、墓忍び、るつぼなどが機能不全を起こす。それでも相手の手札をほぼ空にするが、1枚の森の知恵が続々とカードを引き込んでしまう。序盤に墓地行きになっていたグリフィンが追放されてから再プレイされると言う、らしい動きをされて、こちらの細いクロックを飛び越えてきて負け。
3戦目、ダブマリスタートになってしてしまうも、手札を使い切ってから罠の橋を置き、あとは相手に身を任せるモード。この時に追加ターンに入りますが、相手は食物連鎖からの無限マナを達成。そして大渦の放浪者のキャストによる賭けに出ます。
徴募兵から徴募兵を呼び、激情の共感者から霊気撃ちが出てきて罠の橋をバウンス。すでに展開していた他のクリーチャーも含めてフルアタックで21点くらいのダメージを受けて負け。お見事でした。
結果は1-3-1でしたが色々とやりたいことはやれたので満足。次やる時は最初のほうに挙げたカードをちゃんと用意して挑みたいと思います。
ま、ちょいと先の話ではあると思いますが。
大会後はトレード。いつもは控えめな自分も今回はトレードがメインと思って来たので、探しているカードを求めてちょいちょい顔を突っ込んでいました。
甲斐あって、いくつかのカードの放出と獲得に成功。色々と捗りました。またの取引、よろしくお願いします。
なんか色々と書きたいことはありますが今回はこれまで。
スタンはあるあるに行ってフリプなども多少出来ましたが、レガシーになるとやってる人に会わなければできませんからねぇ。
(レガシー民に会うとは思っておらずデッキを持っていなかったりはしましたが)
デッキはPOX。
と言っても現在他のカードの収集に注力していたので、
Chains of MephistophelesもNether VoidもThe Abyssもないリスト。しかも当日になって教示者を借りると言う始末。(テヘペロ
ただヒムを撃ちたい、呪巻きを回したい、POX(小悪疫)したいと言う気持ちが先走って今回はこれで参戦。
都合により対戦者名は無しで。
R1 青黒リアニメイト ×○×
1戦目、きついマッチアップでしたが上手く手札破壊と土地破壊が決まって
コントロールに成功。
しかし長いことクロックを引ききれず、コントロールの枷が解かれた瞬間にイオナリアニメイトが決まり負け。
2戦目、相手後攻沼ペタル納墓(イオナ)再活性Will持ちの天和モードでしたが根絶で際どく対応。刹那をお互いに忘れててちょっと巻き戻しがありました。
その後も何度か綱渡りしつつ今度はクロック引けて勝ち。
3戦目、さくっとイオナが出てきてしまいほぼ負け確。しかし罠橋を引いて延命しての引き分けもありえたのでへこたれず続行。
無論引けませんでした(^q^)
R2 マーフォーク ××
1戦目、手札を見ると薬瓶2枚あったので出た端から対処するモードに入ったはずが、一回小悪疫を撃つタイミングを間違えてしまうプレミ。
るつぼ+陰謀団のピットと言うン゛ギモ゛チィイイイコンボが決まるも前述のミスによる1体分のがしたロードの打点アップにより完全コントロール前に死亡。
2戦目、審問、囲いを目くらましをかわして叩き込み、薬瓶、行き詰まりを落とし、相手のミスもあり勝勢かに思えたが、後引きの薬瓶、行き詰まり、銀エラ×2であっという間に巻き返されて負け。
トップデッキには勝てないハンデスの脆さ、相手の盤面展開済みで後引きする弱さが際立った一戦でした。
R3 マーヴェリックtB(ダークマヴェ?) ×○△
1戦目、手札破壊、土地破壊、サクリ強要などそこそこの動きでコントロールを奪取しに掛かるが押し切れず。除去しきれなくなった聖遺の騎士と死儀礼のエース軍団に殺される。
2戦目、こちら立ち上がりから墓掘りの檻、ハンデスとコントロールを奪いに行くがヴェリアナに針を刺されてしまい完全な奪取はならず。
しかし相手も引いた後続がルーン母だけなので、3体並んだところで冥府の教示者をプレイ。サイドインした漸増爆弾を引き込み、針とともに流してヴェリアナがゲームに復帰。勝負あり。
3戦目、1ターン目囲いから相手ハンドが弱いことを確認してヒムまで通し、墓忍びを叩き込むがトップされたイスで勝負を決めきれず。
相手のクリーチャーに対して使わざるを得ない無垢の血や小悪疫が足かせになり、ぎくしゃくとしたゲーム展開に。ミシュラの生け贄などでごまかし、1枚差しのリシャーダの港を引き込んでイスを寝かし攻勢に出るがスピリットトークンに阻まれお互いにジリジリとした攻防。さすがに追加ターンに入っても勝負を決めきれずに引き分け。
このゲームでは最初の墓忍びのキャストタイミングが違っていれば勝ちの目もあったかもしれません。
R4 ジャンド ○○
1戦目、審問で手札確認しつつSinkholeをバリバリ叩き込みヴェリアナがお仕事して完封。
2戦目、互いに1マリした後の相手初手囲いで見られる自分の手札には無垢の血×3不毛×2に沼。これには相手もはす向かいのプレイヤーさんも苦笑い。
ゲームはその後、レガシーによくあるお互いのリソースの潰し合ってからのトップ勝負になり、相手のほうがやや多く土地を引いてしまったためこちらがコントロールできて勝ち。それでも一進一退のゲーム展開。
こちらヴェリアナ着地→相手血編みトップデッキからの続唱でめくれる大渦の脈動→こちらのターンに4枚目の無垢の血を引いて血編み除去の流れとかはしびれましたね。
R5 食物連鎖 ○××
1戦目、手札を覗いてグリフィンを発見。食物連鎖と分かる。土地が詰まり気味な相手のマナ基盤を攻めてそのまま勝ち。
2戦目、大祖始の遺産を置かれて、冥界のスピリット、墓忍び、るつぼなどが機能不全を起こす。それでも相手の手札をほぼ空にするが、1枚の森の知恵が続々とカードを引き込んでしまう。序盤に墓地行きになっていたグリフィンが追放されてから再プレイされると言う、らしい動きをされて、こちらの細いクロックを飛び越えてきて負け。
3戦目、ダブマリスタートになってしてしまうも、手札を使い切ってから罠の橋を置き、あとは相手に身を任せるモード。この時に追加ターンに入りますが、相手は食物連鎖からの無限マナを達成。そして大渦の放浪者のキャストによる賭けに出ます。
徴募兵から徴募兵を呼び、激情の共感者から霊気撃ちが出てきて罠の橋をバウンス。すでに展開していた他のクリーチャーも含めてフルアタックで21点くらいのダメージを受けて負け。お見事でした。
結果は1-3-1でしたが色々とやりたいことはやれたので満足。次やる時は最初のほうに挙げたカードをちゃんと用意して挑みたいと思います。
ま、ちょいと先の話ではあると思いますが。
大会後はトレード。いつもは控えめな自分も今回はトレードがメインと思って来たので、探しているカードを求めてちょいちょい顔を突っ込んでいました。
甲斐あって、いくつかのカードの放出と獲得に成功。色々と捗りました。またの取引、よろしくお願いします。
なんか色々と書きたいことはありますが今回はこれまで。
コメント
お疲れ様でした。POXと名の付くデッキを使ったのは久しぶりでしたが、何と言いますか、ある意味気持ちよくなっていましたw
なんかどこかのフリプ卓から「黒にとって痛みは生きてる証だ」とか聞こえたような気がしますがおそらく幻聴でしょう。
>ランテス(野菜)さん
運営お疲れ様でした。トレードのほうもありがとうございました。
今度はランテスさんが興味をそそられるようなカードがそれなりにバインダーに収まってるようにしたいですね。