6/16 CLドラフト スタン
2013年6月17日 TCG全般 コメント (6)まずドラフトから。
席順は池添さん、みやぴぃさん、ひらぽんさん、市丸さん、Mzonoさん、自分、W.K.さん、ホセマスさん
始まる前にちょっとアヤがありまして、ラボに残ってたDGMブースターが6、7パックくらいだったので店員さんが新BOXを開けて準備。
これで復活の声出てくる可能性増したんじゃね?と思ってたら、
よもやの初手復活の声でセレズニア居住を見据えることに。
途中でオブゼダートの大口を拾ってタッチを黒(3枚)に。で、こんな感じになった。
7 森
6 平地
3 沼
1 守護者の木立ち
2 オフゾフの導き石
1 セレズニアの導き石
1 ボロスの猛犬
1 緑側の見張り
1 カルテルの貴種
1 復活の声
1 歌鳥の売り手
1 前線の衛生兵
1 キヅタ小径の住人
1 瘡蓋族の突撃者
1 貪り食う軟泥
1 オブゼダートの大口
2 鎧の狼乗り
1 迷路の歩哨
1 大織り手
1 目覚めし聖域
1 力の噴出
1 ドルイドの講和
1 セレズニアの魔除け
1 根生まれの防衛
1 千叩き
1 生存/存命
導き石でマナサポートして大型クリーチャーを多めの構成にするかなーと思ってたら、RTRで聖域と守護者の木立ちを取れて大体想像通りの形になったので満足。
できれば闘技とかトロスターニの裁きとかの除去をもう一枚は拾いたかったのですが無理でした。
4色とかまだ組める自信がないです。デッキのバランス感覚が判らない。予言のプリズムや門などがあって、3、4色目のカードがピン差しみたいな感じならいけるんですかね?
言い方が逆かな?カードを使うためにマナサポートを拾いに行くんですかね?
で、結果は
1回戦①氏 ○
時間かかりすぎで、余所が巻き進行で出来るとこは2回戦目始めてるとこもあったのにこっちはまだ1戦目でござった。
相手のコロズダのゴルゴンと墓所の裏切りを突破できずに苦心したためなのですが、前線の衛生兵を引ければどうにかなるため粘りに粘ってお互い横に並べる展開を続けて、ようやく根生まれと講和を引いて復活の声のエレメンタルトークンを居住して、11/11トークン3体で相手のブロッカーを削りに行ってこちらのクリーチャーが相手ブロッカーを通り抜けるようになったらフルパン。
大口の能力でブロックされたクリーチャーをもしゃもしゃして致死ダメージを叩き出して勝利。
相手のひるまぬ勇気+活用カウンター付き鳥トークンにライフ1点まで削られての勝利でござった。
悪かった点はこのアタックのタイミングが、上手い人ならもっと早くできてここまで長引かずに済んだろうと言うこと。いつもの保留癖。
良かった点は、時間は掛かったけれども、その勝利方法へ思考がたどり着けたこと。
2回戦池添氏 ○○
1戦目、先攻取られ凍結燃焼の奇魔に先に殴られるも、猛犬、衛生兵、声などで大隊ビートを開始し有利に。
サイクロン超過で戦線がリセットされるも再びスクラム組んで勝ち。
衛生兵を除去られそうなところで守り切れたのが大きかった。
2戦目はダブマリするも、相手がちょっと展開が悪いところを聖域がさくっと出てきて殴り続けて勝利。
3回戦Mzono氏 ×○×
1戦目、相手の2マナ圏クリーチャーにビートされ続けてあたふた。
フライヤーが出たとこで千叩きを張り付けて、狼乗り、聖域と出して逆攻勢をかけ始めるも、相手に種喰らいが出てくる。
構わず攻め込んでライフやブロッカーを失わせていくも、2枚目の門を引かれて出て来たのはサルーリの門番。ようやく引いたの声で門を引いて出てくるのは判ったけれども判ったところでどうにもならず。
それまでのあいだにどうにかできなかったこちらが悪い。種喰らいを直接除去できるカードがセレチャしかないっすからねぇ。
その後、ボロスの布陣者やシミックの干渉者が出てきてワンサイドゲーム。
何とかならねぇかなぁと思いつつ少しゲームを進めてみるも結局どうにもできなかったので投了。
2戦目、相手1マリ、こちらキープでドブン回り。
理想的な展開ができれば間に合うと言う感覚を得て3戦目へ。
(2戦目から、干渉者に少しでも対抗するために強制順応をサイドイン)
3戦目、 トリ☆マリ 相手キープ。久しぶりにぐぬる。
なんとか3枚目の土地にたどり着き衛生兵に強制順応を貼っ付けるまで行くも、差はいかんともしがたく。
土地が4枚目でしばらく停滞。相手にボロスの布陣者を先に置かれてしまい生存/存命で悪あがきするも力及ばず。
何とも悔しい2位でした。
しかしドラフト楽しいなー。昔はこんな風に感じなかったけど。
スタンレポ 長くなったので巻きで。
デッキはドランクラッツ。選択理由はファルケンラスの貴種を持ってないから。
でもスリップとアーティストを求めてしまい、その件ではお騒がせしました。m(_ _)m
1回戦 初めて対戦した方@グリスシスコン ○○
どちらも良い動きして勝ち。
2回戦 みやぴぃさん@ドランクラッツ ×トス
不 毛 な 戦 い が 始 ま っ た !
(でも同系対戦とひらぽんさんの指摘で得るものはあったので勿論経験的には+)
1戦目、先攻取られて先の試合のように上手く展開できず負け。
2戦目、お互いグダってしまい決定打を撃てず長引く。
後にひらぽんさんに指摘された通り、試合の展開を左右したであろうこちらの序盤のソリンでの対応、自分のマナコストの勘違いも含めたミスプレイが原因でグダグダなことに。
結局、エクストラターンに入る少し前に、このまま続けても迷惑なだけなのでこちらから投了。
試合後に言われた通り、無駄に手札を持ちたがる癖(または意味のないブラフ)は修正しなければいけないと思いました。
ただ、ひらぽんさんから力強く言われたおかげで逆にふっきれる良い機会になったと思います。
3回戦 初対戦復帰勢の方@ボロスウィニー ×○○
1戦目、絡み根で攻めるも航空戦力に対応できず、反攻者出てきてサクリ台もないためムーリー。
2戦目、相手が引き悪くあまり展開できないとこを陰鬱高僧からデーモン出してバンバン。
3戦目、ウォジェクの矛槍兵やセラの報復者など出され、オレリアの憤怒などでトークン焼かれるも、負けじと未練バリバリ引いてガンガン陰鬱してデーモンとすげーデカイエレメンタルトークンで殴って勝ち。
4回戦 ひらぽんさん@ドランリアニ ××
1戦目、 トリ☆マリ
たった1枚の土地も酸スラで割られてズタボロにされる。
2戦目、1マリ後、土地1枚、死儀礼と脳食願望有りの手札でヌルキープしてしまう。
正直先のトリマリが非常に応えていて、安易な方向へ逃げてしまった。
次から絶対にそんなキープはしないように思った一戦でした。
ちなみにその後、脳食で屈葬追放するも普通に出て来た血男爵に全く対応できずに負け。緑クラッツにこいつはきついと思った。
その後一回フリプした時での反省点。ロッテストロールに手拍子でスリップ。
もうちょっと落ち着こうな、俺。
みやぴぃさんのように指さし確認するくらいきちんと判断しなきゃ駄目ですな。
早くプレイするのと慌てるのは違う、と。
と言うわけで2-2のダメダメでした。
ちなみに決勝卓を含めたテーブルはみやぴぃさん、Mzonoさん、ひらぽんさん、自分で、すごく・・・おっさん臭かったです。
(Mzonoさんごめんなさい)
今週は土曜日に予定があるのでFBはスタンに参加できるかどうかと言ったところ。
日曜日のGPTには行きたいんだけれどもちょっと怪しいかもと言った感じです。
とりあえずカードの把握もきちんとできてない今の様では試合をやっていると言うよりまだカードで遊んでる状態なんで、もうちょっと勉強しないと駄目ですね。
今日会社から「資格取ってね」と言われて、教本渡されたりしてさらにリアルスタック積まれてげんなりなんですがね・・・
席順は池添さん、みやぴぃさん、ひらぽんさん、市丸さん、Mzonoさん、自分、W.K.さん、ホセマスさん
始まる前にちょっとアヤがありまして、ラボに残ってたDGMブースターが6、7パックくらいだったので店員さんが新BOXを開けて準備。
これで復活の声出てくる可能性増したんじゃね?と思ってたら、
よもやの初手復活の声でセレズニア居住を見据えることに。
途中でオブゼダートの大口を拾ってタッチを黒(3枚)に。で、こんな感じになった。
7 森
6 平地
3 沼
1 守護者の木立ち
2 オフゾフの導き石
1 セレズニアの導き石
1 ボロスの猛犬
1 緑側の見張り
1 カルテルの貴種
1 復活の声
1 歌鳥の売り手
1 前線の衛生兵
1 キヅタ小径の住人
1 瘡蓋族の突撃者
1 貪り食う軟泥
1 オブゼダートの大口
2 鎧の狼乗り
1 迷路の歩哨
1 大織り手
1 目覚めし聖域
1 力の噴出
1 ドルイドの講和
1 セレズニアの魔除け
1 根生まれの防衛
1 千叩き
1 生存/存命
導き石でマナサポートして大型クリーチャーを多めの構成にするかなーと思ってたら、RTRで聖域と守護者の木立ちを取れて大体想像通りの形になったので満足。
できれば闘技とかトロスターニの裁きとかの除去をもう一枚は拾いたかったのですが無理でした。
4色とかまだ組める自信がないです。デッキのバランス感覚が判らない。予言のプリズムや門などがあって、3、4色目のカードがピン差しみたいな感じならいけるんですかね?
言い方が逆かな?カードを使うためにマナサポートを拾いに行くんですかね?
で、結果は
1回戦①氏 ○
時間かかりすぎで、余所が巻き進行で出来るとこは2回戦目始めてるとこもあったのにこっちはまだ1戦目でござった。
相手のコロズダのゴルゴンと墓所の裏切りを突破できずに苦心したためなのですが、前線の衛生兵を引ければどうにかなるため粘りに粘ってお互い横に並べる展開を続けて、ようやく根生まれと講和を引いて復活の声のエレメンタルトークンを居住して、11/11トークン3体で相手のブロッカーを削りに行ってこちらのクリーチャーが相手ブロッカーを通り抜けるようになったらフルパン。
大口の能力でブロックされたクリーチャーをもしゃもしゃして致死ダメージを叩き出して勝利。
相手のひるまぬ勇気+活用カウンター付き鳥トークンにライフ1点まで削られての勝利でござった。
悪かった点はこのアタックのタイミングが、上手い人ならもっと早くできてここまで長引かずに済んだろうと言うこと。いつもの保留癖。
良かった点は、時間は掛かったけれども、その勝利方法へ思考がたどり着けたこと。
2回戦池添氏 ○○
1戦目、先攻取られ凍結燃焼の奇魔に先に殴られるも、猛犬、衛生兵、声などで大隊ビートを開始し有利に。
サイクロン超過で戦線がリセットされるも再びスクラム組んで勝ち。
衛生兵を除去られそうなところで守り切れたのが大きかった。
2戦目はダブマリするも、相手がちょっと展開が悪いところを聖域がさくっと出てきて殴り続けて勝利。
3回戦Mzono氏 ×○×
1戦目、相手の2マナ圏クリーチャーにビートされ続けてあたふた。
フライヤーが出たとこで千叩きを張り付けて、狼乗り、聖域と出して逆攻勢をかけ始めるも、相手に種喰らいが出てくる。
構わず攻め込んでライフやブロッカーを失わせていくも、2枚目の門を引かれて出て来たのはサルーリの門番。ようやく引いたの声で門を引いて出てくるのは判ったけれども判ったところでどうにもならず。
それまでのあいだにどうにかできなかったこちらが悪い。種喰らいを直接除去できるカードがセレチャしかないっすからねぇ。
その後、ボロスの布陣者やシミックの干渉者が出てきてワンサイドゲーム。
何とかならねぇかなぁと思いつつ少しゲームを進めてみるも結局どうにもできなかったので投了。
2戦目、相手1マリ、こちらキープでドブン回り。
理想的な展開ができれば間に合うと言う感覚を得て3戦目へ。
(2戦目から、干渉者に少しでも対抗するために強制順応をサイドイン)
3戦目、 トリ☆マリ 相手キープ。久しぶりにぐぬる。
なんとか3枚目の土地にたどり着き衛生兵に強制順応を貼っ付けるまで行くも、差はいかんともしがたく。
土地が4枚目でしばらく停滞。相手にボロスの布陣者を先に置かれてしまい生存/存命で悪あがきするも力及ばず。
何とも悔しい2位でした。
しかしドラフト楽しいなー。昔はこんな風に感じなかったけど。
スタンレポ 長くなったので巻きで。
デッキはドランクラッツ。選択理由はファルケンラスの貴種を持ってないから。
でもスリップとアーティストを求めてしまい、その件ではお騒がせしました。m(_ _)m
1回戦 初めて対戦した方@グリスシスコン ○○
どちらも良い動きして勝ち。
2回戦 みやぴぃさん@ドランクラッツ ×トス
不 毛 な 戦 い が 始 ま っ た !
(でも同系対戦とひらぽんさんの指摘で得るものはあったので勿論経験的には+)
1戦目、先攻取られて先の試合のように上手く展開できず負け。
2戦目、お互いグダってしまい決定打を撃てず長引く。
後にひらぽんさんに指摘された通り、試合の展開を左右したであろうこちらの序盤のソリンでの対応、自分のマナコストの勘違いも含めたミスプレイが原因でグダグダなことに。
結局、エクストラターンに入る少し前に、このまま続けても迷惑なだけなのでこちらから投了。
試合後に言われた通り、無駄に手札を持ちたがる癖(または意味のないブラフ)は修正しなければいけないと思いました。
ただ、ひらぽんさんから力強く言われたおかげで逆にふっきれる良い機会になったと思います。
3回戦 初対戦復帰勢の方@ボロスウィニー ×○○
1戦目、絡み根で攻めるも航空戦力に対応できず、反攻者出てきてサクリ台もないためムーリー。
2戦目、相手が引き悪くあまり展開できないとこを陰鬱高僧からデーモン出してバンバン。
3戦目、ウォジェクの矛槍兵やセラの報復者など出され、オレリアの憤怒などでトークン焼かれるも、負けじと未練バリバリ引いてガンガン陰鬱してデーモンとすげーデカイエレメンタルトークンで殴って勝ち。
4回戦 ひらぽんさん@ドランリアニ ××
1戦目、 トリ☆マリ
たった1枚の土地も酸スラで割られてズタボロにされる。
2戦目、1マリ後、土地1枚、死儀礼と脳食願望有りの手札でヌルキープしてしまう。
正直先のトリマリが非常に応えていて、安易な方向へ逃げてしまった。
次から絶対にそんなキープはしないように思った一戦でした。
ちなみにその後、脳食で屈葬追放するも普通に出て来た血男爵に全く対応できずに負け。緑クラッツにこいつはきついと思った。
その後一回フリプした時での反省点。ロッテストロールに手拍子でスリップ。
もうちょっと落ち着こうな、俺。
みやぴぃさんのように指さし確認するくらいきちんと判断しなきゃ駄目ですな。
早くプレイするのと慌てるのは違う、と。
と言うわけで2-2のダメダメでした。
ちなみに決勝卓を含めたテーブルはみやぴぃさん、Mzonoさん、ひらぽんさん、自分で、すごく・・・おっさん臭かったです。
(Mzonoさんごめんなさい)
今週は土曜日に予定があるのでFBはスタンに参加できるかどうかと言ったところ。
日曜日のGPTには行きたいんだけれどもちょっと怪しいかもと言った感じです。
とりあえずカードの把握もきちんとできてない今の様では試合をやっていると言うよりまだカードで遊んでる状態なんで、もうちょっと勉強しないと駄目ですね。
今日会社から「資格取ってね」と言われて、教本渡されたりしてさらにリアルスタック積まれてげんなりなんですがね・・・
コメント
訂正します。ダンディ臭かったです。
3×代越えてたらさすがに厳しいと思うんですよねー(棒
周りのTCGの子たちがこれまたすっごい若いですから余計にですねw