6/8 FBスタン ドラフト パックヲー
2013年6月8日 TCG全般 コメント (2)久しぶりにFBでスタン。
デッキは前日組んだBGコントロール。
花崗岩の凝視、衰微、化膿と血統の切断で除去って夜鷲、刻み獣、スラ牙と二種ガラクにヴラスカさんと死橋の詠唱が入ってて、ドローソースに血の署名。そんなデッキ。
試合後指摘された通りこのデッキではヴァロルズさんは弱かった。BGWアグロ向きですかね。
ボーラスの信奉者を手に入れそこなったのがちょっと駄目でした。
死橋、ガラク、夜鷲、切断、ヴラスカ、脳食願望、署名とか全然持ってなかったので、他に持ってる奴だけスリーブに入れてて、残りの足りないパーツは店で購入してささっとデッキに。
と言うか店にあるかも判らなかったから、最悪作れなかったときのことも考えて血流グルールとバントコンも持って行ってはいましたが、脳食願望(サイド枠)と血の署名が1枚ずつ足りなかったくらいでなんとか形に。
1回戦 グルール@ホセマスくん ○××
1戦目、相手トリマリで殺傷力弱かったために勝てた。
2戦目3戦目、思うように展開や除去が出来ず負け。相手のライフに触れてすらいねぇ。
この試合で良かったのは相手のハンドに暴行者があることを読んで、きちんとブロック指定ができていたこと。
悪かった点は最悪のパターンとして地獄乗りのプレイを読んでいて、なおかつ火拳の打撃者の存在を認知していたのに夜鷲が突っ立ってたこと。
2回戦 門ダメだぁ......おしまいだぁ......!@①氏 ○○
1戦目、死橋は宝球されるも衰微で割って無駄に20枚墓地に落としたりとか何とか。ただ手札に戻ったのが花崗岩の凝視だったのでエンチャントを大量に流して勝利。ヴァロルズ氏が唯一輝いた試合。
2戦目、初めてスラーグ牙を複数回プレイする。何このクリーチャー気持ち悪い(;´∀`)
原初の狩人、ガラクも初プレイ。ドローエンジンにしなくても良い手札だったのでまずはトークン製造機に。
ゴルチャやサイドインしていた隔離する成長(居住が嬉しい)などもあって安全な領域を割って勝ち。
原初ガラクをプレイして、使用感を試せたのが良かった点。
あと13年ぶりくらいに強迫撃てて満足。
3回戦 オルゾフ@イグアナール氏 ×○×
ようやく対戦できたイグアナールさん。リンクさせていただきました。ありがとうございます。
1戦目、こちらマリガンスタート、相手は墓所這いやゲラルフなどを展開してビート。また初めてヴェリアナの洗礼を受ける。イイカードダナー。
持ってれば今回の自分のデッキにも入れたいところですが。
やはり相手のライフに触れることなく負け。
2戦目、相手土地2枚で止まったけど墓所這いが3体出てきて血の芸術家も置かれる。しかし我慢して取っておいた血統の切断をここでプレイして楽になる。
3枚目の土地にたどり着く前に相手を殴り倒せてセーフ。
3戦目、かなり怪しいハンドをキープするも、目論み通り遥か見を引いて4枚目の土地まではアクセス。しかしそこから先が詰まってしまい、スラ牙などをプレイできずにゲラルフに殴られ続け、なんとか延命し続けるも修復天の明滅で最後のライフを削られ切り負け。
良かった点は2戦目のダメージレースの計算(勝算)をあまり考えずにできたこと。
また1戦目で相手の挙動から悲劇的な過ちを読めたところ。
悪かった点はスタックの処理をサクサクできなかった点。解決方法など間違ってない動きをしたけど、ちょい自信無くやってしまった。もっとハキハキプレイしないと。
スタン後はドラフト。
試合内容は割愛するとして、初手ひるまぬ勇気からバントカラーかー?と思ってると全然良いカードが流れてこないので、慌ててDGM後半から黒を集めだして、何とかデッキはドラントークンみたいな感じに。
レアとか入っていないし中堅クリーチャーの質が酷かったけど、自分なりにはデッキとしての体勢は整えられたと思います。
欲を言えばフライヤーがもっと取れてれば、ってところで。
結果は1-2で6位?だったけれども最終戦以外は割といい試合ができたと思うのでまあぼちぼちで。
悪かった点は相手の固いクリーチャー二体のうちどちらを除去するか選択する際に長考してしまった点。
良かった点は相手のモルグの噴出を読んで戦闘をできたところ。
ドラフト後はMzonoさんと真面目な話をしたりEDHやってるのを眺めたり、O塚さんとパックウォーズしてオブゼダート引けてラッキーだったり。
ちなみに明日のCLスタンは急用につき参加できなくなってしまいました。
15、22、29日の土曜日も埋まってしまっているので、FBにはしばらく顔を出せませんね。
23日は福岡のトライアルに行ってみたいと思いますが、今のプレイングと言うか手捌きやプレイそのものではなかなか辛いでしょうね。
まあ良い刺激を受けに行ってきたいと思います。
追記:どーでも良いけど遥か見も初プレイだったわ
デッキは前日組んだBGコントロール。
花崗岩の凝視、衰微、化膿と血統の切断で除去って夜鷲、刻み獣、スラ牙と二種ガラクにヴラスカさんと死橋の詠唱が入ってて、ドローソースに血の署名。そんなデッキ。
試合後指摘された通りこのデッキではヴァロルズさんは弱かった。BGWアグロ向きですかね。
ボーラスの信奉者を手に入れそこなったのがちょっと駄目でした。
死橋、ガラク、夜鷲、切断、ヴラスカ、脳食願望、署名とか全然持ってなかったので、他に持ってる奴だけスリーブに入れてて、残りの足りないパーツは店で購入してささっとデッキに。
と言うか店にあるかも判らなかったから、最悪作れなかったときのことも考えて血流グルールとバントコンも持って行ってはいましたが、脳食願望(サイド枠)と血の署名が1枚ずつ足りなかったくらいでなんとか形に。
1回戦 グルール@ホセマスくん ○××
1戦目、相手トリマリで殺傷力弱かったために勝てた。
2戦目3戦目、思うように展開や除去が出来ず負け。相手のライフに触れてすらいねぇ。
この試合で良かったのは相手のハンドに暴行者があることを読んで、きちんとブロック指定ができていたこと。
悪かった点は最悪のパターンとして地獄乗りのプレイを読んでいて、なおかつ火拳の打撃者の存在を認知していたのに夜鷲が突っ立ってたこと。
2回戦 門ダメだぁ......おしまいだぁ......!@①氏 ○○
1戦目、死橋は宝球されるも衰微で割って無駄に20枚墓地に落としたりとか何とか。ただ手札に戻ったのが花崗岩の凝視だったのでエンチャントを大量に流して勝利。ヴァロルズ氏が唯一輝いた試合。
2戦目、初めてスラーグ牙を複数回プレイする。何このクリーチャー気持ち悪い(;´∀`)
原初の狩人、ガラクも初プレイ。ドローエンジンにしなくても良い手札だったのでまずはトークン製造機に。
ゴルチャやサイドインしていた隔離する成長(居住が嬉しい)などもあって安全な領域を割って勝ち。
原初ガラクをプレイして、使用感を試せたのが良かった点。
あと13年ぶりくらいに強迫撃てて満足。
3回戦 オルゾフ@イグアナール氏 ×○×
ようやく対戦できたイグアナールさん。リンクさせていただきました。ありがとうございます。
1戦目、こちらマリガンスタート、相手は墓所這いやゲラルフなどを展開してビート。また初めてヴェリアナの洗礼を受ける。イイカードダナー。
持ってれば今回の自分のデッキにも入れたいところですが。
やはり相手のライフに触れることなく負け。
2戦目、相手土地2枚で止まったけど墓所這いが3体出てきて血の芸術家も置かれる。しかし我慢して取っておいた血統の切断をここでプレイして楽になる。
3枚目の土地にたどり着く前に相手を殴り倒せてセーフ。
3戦目、かなり怪しいハンドをキープするも、目論み通り遥か見を引いて4枚目の土地まではアクセス。しかしそこから先が詰まってしまい、スラ牙などをプレイできずにゲラルフに殴られ続け、なんとか延命し続けるも修復天の明滅で最後のライフを削られ切り負け。
良かった点は2戦目のダメージレースの計算(勝算)をあまり考えずにできたこと。
また1戦目で相手の挙動から悲劇的な過ちを読めたところ。
悪かった点はスタックの処理をサクサクできなかった点。解決方法など間違ってない動きをしたけど、ちょい自信無くやってしまった。もっとハキハキプレイしないと。
スタン後はドラフト。
試合内容は割愛するとして、初手ひるまぬ勇気からバントカラーかー?と思ってると全然良いカードが流れてこないので、慌ててDGM後半から黒を集めだして、何とかデッキはドラントークンみたいな感じに。
レアとか入っていないし中堅クリーチャーの質が酷かったけど、自分なりにはデッキとしての体勢は整えられたと思います。
欲を言えばフライヤーがもっと取れてれば、ってところで。
結果は1-2で6位?だったけれども最終戦以外は割といい試合ができたと思うのでまあぼちぼちで。
悪かった点は相手の固いクリーチャー二体のうちどちらを除去するか選択する際に長考してしまった点。
良かった点は相手のモルグの噴出を読んで戦闘をできたところ。
ドラフト後はMzonoさんと真面目な話をしたりEDHやってるのを眺めたり、O塚さんとパックウォーズしてオブゼダート引けてラッキーだったり。
ちなみに明日のCLスタンは急用につき参加できなくなってしまいました。
15、22、29日の土曜日も埋まってしまっているので、FBにはしばらく顔を出せませんね。
23日は福岡のトライアルに行ってみたいと思いますが、今のプレイングと言うか手捌きやプレイそのものではなかなか辛いでしょうね。
まあ良い刺激を受けに行ってきたいと思います。
追記:どーでも良いけど遥か見も初プレイだったわ
コメント
こんごともよろしくお願い致します!
Ogtさんの記事は悪かった所とそれに対してどうするかって事に素直に向き合っていてモチベーションの高さを感じますね!僕も見習わなくては!
誘発忘れは誰しも1度は起こしてしまうミスです。相手のプレイが早くても自分のペースを崩さずにしっかりプレイするように僕は心がけてます。
悪い点はしっかり書いて、恥をかいたほうが自分のためになるかなと思って書いています。
まだまだ勝負の土俵に立つには力不足な感じですが、少しずつでも良くなっていけるように謙虚な姿勢で頑張って行きたいと思います。