こんな時代もあったのねと【北九州MTG界隈昔話 その1】
2013年6月5日 TCG全般 コメント (4)
コメントでついつい書いてしまったのですが、話ついでにおっさん復帰勢による昔話でもそろそろ始めましょうかね。
元々書く予定ではあったので。ただ不定期連載であります。
今はあるあるCityにファイヤーボールとカードラボがありますが、昔は小倉にFB一店舗のみ、さらにFBができる前はわんぱくこぞうと言うゲーム屋さんがMTGを取り扱っていて、門司に一店舗のみと言う感じでした。
(福岡にはイエサブとかフューチャービーとかがあった。わんぱくこぞう編は色々あるのでまた別の機会に)
じゃあその前は、と言うとMTGを取り扱っている店は書店かおもちゃ屋さんしかありませんでした。
じゃあ大会はどうしてたの?と言うと、現在も店舗以外で公認大会が開かれているように、有志の方が定期的にスタンダート大会を開いていました。
ちなみに自分は97年から大会参加なのでその前のことは知りません。すいません。
大会主催グループの名は吉田屋。
もともとTRPGのコンベンションを開いていたんですが、MTGの大会も同月の違う日にわざわざ開催していました。
自分が大会に参加するようになったきっかけも、元はTRPGをしに遊びに行っていたところ、MTGの大会もやっていることを知ったのと、フリプで師となるプレイヤーさんと知り合ったためでした。(これもまた別の機会に)
で、今でこそ沢山のTCGがあって、パイを奪い合ってる現在の状況とは違いまして、当時はTCGの原点ともいえるMTGの後追いで、ようやくポケモンとかスクランブルギャザーなどが出たばかり。
そうなると人口比率は今の比ではないわけで、その結果北九州でほぼ唯一の(九州共立大学の学生が小規模な大会はやっていた)公認大会に集まった人数はだいたい毎回キャプ画像1枚目2枚目くらいな感じに。ちなみに自分のプレインズウォーカーポイント履歴からのキャプです。
昔の記録もしっかり残っててこれはありがたかった・・・けど記憶にある大会の抜けを感じるから公認じゃないのや報告し忘れたのもあったのかな・・・?
まあそんな感じで6回戦が普通だし、若干参加人数の少なくなったわんぱくでも40人台で5~6回戦だったので、復帰したてであるあるCityに赴いた時は、「MTGやってる子少ねぇ・・・」と思ったもんです。
カードゲームをやる子は多いようだけど、MTG以外に選択肢があるから仕方ないね!
と言うわけで昔の北九州MTG界はこんな感じだったのよ~、こんな人とかいたのよ~とか面白い話を時折思い出したかのように色々して行きたいと思います。
それではまた次回!
※最後のキャプ画像は自分の現役最後の頃と、引退中遊びに行ってたPTQ、そして復帰した日ってのがちゃんと並んでたのでパチリ(空いた期間に注目)
本当はこの間にもう一回PTQに遊びに行ってるんだけど登録されてないな・・・DCIカード紛失しててナンバーがあやふやだったからかね。
PWP表示しているので逆算すれば勝敗が判りますよん。
元々書く予定ではあったので。ただ不定期連載であります。
今はあるあるCityにファイヤーボールとカードラボがありますが、昔は小倉にFB一店舗のみ、さらにFBができる前はわんぱくこぞうと言うゲーム屋さんがMTGを取り扱っていて、門司に一店舗のみと言う感じでした。
(福岡にはイエサブとかフューチャービーとかがあった。わんぱくこぞう編は色々あるのでまた別の機会に)
じゃあその前は、と言うとMTGを取り扱っている店は書店かおもちゃ屋さんしかありませんでした。
じゃあ大会はどうしてたの?と言うと、現在も店舗以外で公認大会が開かれているように、有志の方が定期的にスタンダート大会を開いていました。
ちなみに自分は97年から大会参加なのでその前のことは知りません。すいません。
大会主催グループの名は吉田屋。
もともとTRPGのコンベンションを開いていたんですが、MTGの大会も同月の違う日にわざわざ開催していました。
自分が大会に参加するようになったきっかけも、元はTRPGをしに遊びに行っていたところ、MTGの大会もやっていることを知ったのと、フリプで師となるプレイヤーさんと知り合ったためでした。(これもまた別の機会に)
で、今でこそ沢山のTCGがあって、パイを奪い合ってる現在の状況とは違いまして、当時はTCGの原点ともいえるMTGの後追いで、ようやくポケモンとかスクランブルギャザーなどが出たばかり。
そうなると人口比率は今の比ではないわけで、その結果北九州でほぼ唯一の(九州共立大学の学生が小規模な大会はやっていた)公認大会に集まった人数はだいたい毎回キャプ画像1枚目2枚目くらいな感じに。ちなみに自分のプレインズウォーカーポイント履歴からのキャプです。
昔の記録もしっかり残っててこれはありがたかった・・・けど記憶にある大会の抜けを感じるから公認じゃないのや報告し忘れたのもあったのかな・・・?
まあそんな感じで6回戦が普通だし、若干参加人数の少なくなったわんぱくでも40人台で5~6回戦だったので、復帰したてであるあるCityに赴いた時は、「MTGやってる子少ねぇ・・・」と思ったもんです。
カードゲームをやる子は多いようだけど、MTG以外に選択肢があるから仕方ないね!
と言うわけで昔の北九州MTG界はこんな感じだったのよ~、こんな人とかいたのよ~とか面白い話を時折思い出したかのように色々して行きたいと思います。
それではまた次回!
※最後のキャプ画像は自分の現役最後の頃と、引退中遊びに行ってたPTQ、そして復帰した日ってのがちゃんと並んでたのでパチリ(空いた期間に注目)
本当はこの間にもう一回PTQに遊びに行ってるんだけど登録されてないな・・・DCIカード紛失しててナンバーがあやふやだったからかね。
PWP表示しているので逆算すれば勝敗が判りますよん。
コメント
自分視点しかありませんがまあ面白そうなネタは上げて行きたいなと。
懐かしいですね~(´∀`*)
これからも楽しみにしときます!
まあ色々あるのでぽつぽつ書いていきます。