なぜか金曜空いてたのでなかなか行けないFNMしにCLまで。ドラフトもまたやりたかったので。

でも人数集まらずしゃーねーなーと思ってたら下で公式大会やると聞いて???と思いながらもFBまで行くと人が居た。

FBのFNMは今月無いと思ってたら代わりに公認大会やるんだと。
そう言う告知は公式のページできちんとしてほしいなぁ・・・

ブードラする気満々で来てたので、デッキは前回のトリコにらせんと変化+点火を突っ込んだだけのバーン寄りな構成。
サイドボード用カードもちゃんと用意してない有様なので満足はしてないけど何もせず帰るわけもないのでそのまま参加。

1回戦 エンチャント ○○
1戦目、牛さんが7マナ払って殴る作業。残り本体火力で勝ち。
いきなりサイドボードに摩耗+損耗がないことが響くマッチメイクにげんなり。
2戦目、魔女封じの宝球置かれて火力が死に札になったと思ったらサイドから1枚入れてたサイクロンの裂け目を引いてバウンス本体火力で勝ち。
なお試合後にサイド用カードの束に摩耗+損耗の姿を見つけてげんなり。

2回戦 ジャンド ×○×
1戦目、ワンマリスタート。衰微がふんだんに活躍されて負け。
2戦目、相手の動きが鈍いうちに雷口が走ってスラ牙をクローンでコピーして盤面有利になって勝ち。ようやくクローンが仕事しました。今までサイドインしてもろくに着地できませんでしたからねぇ。
3戦目、ワンマリスタート、相手はチェック後即キープしたのでまずいなと思ってたら遥か見から土地伸びてガラクザドローエンジンが着地。火力2枚で除去するも2枚目のガラクがすぐにプレイされてオワタ。

終始狂気の種夫をケアしたプレイングを心がけていましたが、その他のカードも着地させるだけで辛いカードばかりなので、この試合の結果からカウンターの枚数を増やすことを決めました。

最初にデッキを作った時にはカウンターもそれなりに入れてましたが、試合をこなすにつれて少しずつ削れて行ってたので、様々な変遷を経て再採用と言う流れです。

3回戦 バントフラッシュ ××
1戦目、2戦目、手も足も出ないほど滅茶苦茶にやられてしまいました。
こちらの対処手段をことごとく上回って行く相手の動きに脱帽。
まず相手のデッキを、バントカラーであることから自分の狭い枠内だけで図ったことがまず敗因。
メインの火柱などが1戦目はほぼ死に札になっていたことと、サイドボードにも有効そうなカードが無かったのは辛かった。
相手が展開した後に、一度も(フリプも含める)評決を撃てなかったのも厳しかった。

その後、フリプも含めて10戦近くしましたが、唯一勝てた試合も相手が土地3枚で詰まって(それでも展開はできている)こちらが少し長く生き延びられたから勝てただけと言う。
自分のプレイングがまだまだなのを認めた上でも、かなりどうにもならないなこりゃと思う負け方でした。

とにかくシミックチャームが強かった。
前回使った終末入りのほうがまだワンチャンあったような気がします。

あまりに負けたため、その後ogtは夜の街へと消えていくのでありました。
(薬飲んでるから酒は飲まなかったけど)


5/11 FB 非公認スタン
深夜過ぎ帰宅から起床後、メールのやりとりをしていたら昼前になっていたので急いでデッキの細部を変更、いそいそとFBまで。

何とか時間前に間に合ったと思ったら参加者は7名で非公認となってしまいました。

1回戦 4c残虐ファイター ×○×
1戦目、土地の並びから同系対決かと思いきや、黒が出てきて4cコントロールのアーキタイプが思い浮かばずに大混乱。とにかくお互い捌きあって、こっちがライフでかなり優位に立ったところから相手の場に残虐の達人が登場。
相手に火力撃ち込んで勝ちを目指すか、達人を除去してなんとか延命して勝ち手段を探すかの選択。
前者を選択したところ瞬唱からFBカウンターで負け。結局どちらを選んでも負けてた模様。
2戦目、なんか殺戮遊戯2回撃たれて啓示と評決抜かれたけど雷口が除去されずに勝ってしまった・・・
※手札見られたあとに否認トップデッキしたことが勝因。この後自分で今引きトップ野郎と言ってました。
3戦目、またもや殺戮遊戯で啓示抜かれるも、こんどは牛と修復天で攻め立てて評決を撃たせた後に記憶の熟達者、ジェイスを着地させていけるかと思ったらラクドスの復活を撃たれて手札とジェイスをずたずたにされて死亡。

2回戦 不戦勝

3回戦 オロストークン ○○
1戦目、ソリン置かれたりしたけど即座に落として盤面有利になったかなぁと思ったら幽霊の特使、テイサが着地してゲロを吐く。
一度は変化+点火で除去するも屈葬の儀式で再登場。増やしたカウンター(雲散霧消)とは何だったのか・・・
評決で流してもう一度引いた変化+点火で除去したらさすがに次は出てこれずに勝ち。
2戦目、無形の美徳をカウンターした後に、町民の結集、未練ある魂、2枚目の無形の美徳とソリンと置かれジリ貧。
ここでサイドインしていた捕獲+放流の放流を唱えて思わず横の対戦者も驚く爆アドぶり。
その後、相手がトークンが削れていくのを厭わぬフルアタックにアゾチャの絆魂モードでライフを稼ぎ安全圏に。
相手にマナを使わせた後にオリヴィアを変化+ブロックで捌いて勝利。


今回急造とは言え今まであえてやらなかったデッキ構成に変えたのですが、対戦中とくにそのせいで不自由することはなかったので、しばらく基本をその構成にして細部を弄っていこうと思います。
サイドボードも悩みどころですが、今回上手いこと放流が決まってくれたのでこれは今後も使って行きたいカードの一つですね。

一応明日のCLスタンにも参加予定です。

コメント

みやぴぃ
2013年5月11日22:22

俺も今トリコに注目してるから、ogt君の記事は興味深いな(^^)

FE2+
2013年5月11日22:47

明日行けることになったので時間あったらフリプしましょー( ´ ▽ ` )ノ

Ogt
2013年5月11日22:51

>みやぴぃさん
トリコは使用者も多いですし結果を残してる人もリストも多いので自分の記事が役に立つかはわかりませんが(^^;
そろそろオレリア入りのトリコも試してみたいと思っています。

>FE2+さん
トリコとちょいカードの足りてないグルールしかありませんがよろしくお願いします。
Ogt

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索